重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 文化・伝統 > 文化・芸術 > 令和元年度とちぎ子どもの未来創造大学「とちぎ版文化プログラム特別講座」 > とちぎ子どもの未来創造大学「とちぎ版文化プログラム特別講座」歴史を感じて草履を編もう!「日光下駄」を開催しました。
更新日:2019年9月11日
ここから本文です。
【実施内容】
日光の伝統工芸品である「日光下駄」と、江戸時代末期の農家住宅を再現した「ふるさとの家」の歴史や特徴について、先生のお話を通じて学んだ後、竹皮を使って日光下駄の草履編みを体験しました。江戸時代から受け継がれてきた伝統を感じながら、自分だけの履物を作り上げることができました。
講師:「日光下駄」伝統工芸士 山本 政史 さん
実施場所:日光木彫りの里 ふるさとの家
参加者数:お子様(小学校4年~中学校3年生)15名、保護者(見学)15名(計30名)
先生のお話
草履編み体験の様子(1)
草履編み体験の様子(2)
草履編み体験の様子(3)
草履編み体験の様子(4)
お問い合わせ
県民文化課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2153
ファックス番号:028-623-2121
Email:bunka@pref.tochigi.lg.jp