重要なお知らせ
更新日:2021年1月20日
ここから本文です。
栃木県では、災害時の迅速な避難行動の実現や地域住民の防災意識の高揚に有効な地区防災計画を自主防災組織等が策定することを促進し、地域防災力の強化を図ることを目的として、「地区防災計画策定促進事業」を実施しています。
この事業は、県内各市町につき1地区をモデル地区として選定し、その地区へ防災士等の専門家を派遣することにより、地区防災計画の策定を支援するものです。
市町名 |
モデル地区 |
実施日時・会場(予定) |
|
宇都宮市 |
瑞穂野地区 |
第1回 令和2(2020)年10月24日(日)9:30~ |
瑞穂野地区センター |
足利市 |
稲岡地区 |
|
|
栃木市 |
寺尾地区 |
第1回 令和2(2020)年9月24日(木)19:00~ 第2回 令和2(2020)年10月15日(木)19:00~ 第3回 令和2(2020)年11月5日(木)19:00~ 第4回 令和2(2020)年12月10日(木)19:00~ |
寺尾公民館 |
佐野市 |
葛生地区 |
第1回 令和3(2021)年2月25日(木)13:30~ 第2回 令和3(2021)年2月25日(木)14:30~ |
葛生地区公民館ホール |
鹿沼市 |
加蘇地区 |
第1回 令和2(2020)年9月15日(火) 19:00~ 第2回 令和2(2020)年10月17日(土)19:00~ |
加蘇コミュニティセンター |
日光市 |
裏見台地区 |
第1回 令和2(2020)年11月14日(土)13:00~ 第2回 令和2(2020)12月5日(土)9:00~ 第3回 令和2(2020)年12月5日(土)10:00~ |
|
大田原市 |
大田原西部地区 |
第1回 令和2(2020)年9月2日(水) 13:30~ |
大田原西地区公民館 |
那須塩原市 |
黒磯七区 |
第1回 令和2(2020)年10月17日(土)13:30~ 第2回 令和2(2020)11月21日(土) 第3回 令和2(2020)年12月19日(土) 第4回 令和3(2021)2月6日(土) |
豊浦公民館 |
さくら市 |
喜連川中央地区 |
第1回 令和2(2020)年9月25日(金)18:30~ 第3回 令和2(2020)年11月13日(金)18:30~ 第4回 令和2(2020)年12月19日(土)13:30~ |
喜連川公民館 |
那須烏山市 |
向田地区 |
第1回 令和2(2020)年7月11日(土)10:00~ 第2回 令和2(2020)年8月8日(土)10:00~ 第3回 令和2(2020)年9月12日(土)10:00~ 第4回 令和2(2020)年10月24日(土)10:00~ |
旧向田小学校 |
下野市 |
ダイアパレス地区 |
第1回 令和2(2020)年9月23日(水) 19:00~ 第2回 令和2(2020)年10月20日(火)19:00~ 第3回 令和2(2020)年11月24日(火)19:00~ 第4回 令和3(2021)年1月26日(火) 19:00~ |
下野市役所 |
茂木町 |
深沢上 |
第1回 令和2(2020)年11月14日(土) 第2回 令和2(2020)年11月28日(土) 第3回 令和2(2020)年12月12日(土) 第4回 令和3(2021)年1月23日(土) |
上深沢公民館 |
市貝町 |
古宿下町地区 |
第1回 令和2(2020)年7月26日(日)9:00~ 第2回 令和2(2020)年9月20日(日)9:00~ 第3回 令和2(2020)年11月1日(日)9:00~ 第4回 令和2(2020)年12月6日(日)9:00~ |
市貝町役場 |
芳賀町 |
上給地区 |
第1回 令和2(2020)年10月11日(日)10:00~ |
上給地域体育館 |
野木町 |
野木区 |
第1回 令和2(2020)年10月10日(土)10:00~ 第2回 令和2(2020)年11月7日(土) 10:00~ 第3回 令和2(2020)年12月5日(土) 10:00~ 第4回 令和3(2021)年1月29日(金) 10:00~ |
野木会館 |
高根沢町 |
太田地区 |
第1回 令和2(2020)年9月26日(土)9:30~ |
東小学校 多目的ルーム |
那珂川町 |
室町地区 |
第1回 令和2(2020)年10月19日(月)18:30~ 第2回 令和2(2020)年10月29日(木)18:30~ 第3回 令和2(2020)年11月9日(月) 18:30~ 第4回 令和2(2020)年12月5日(土) 10:00~ |
那珂川町役場、室町会館 |
地区防災計画をつくろう!に戻る
お問い合わせ
消防防災課 地域防災担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2127
ファックス番号:028-623-2146