ここから本文です。
更新日:2017年8月1日
栃木県では、環境省から平成24年度再生可能エネルギー等導入推進基金事業(以下、「H24GND」)、平成25年度再生可能エネルギー等導入推進基金事業(以下、「H25GND」)及び平成26年度再生可能エネルギ―等導入推進基金事業(以下、「H26GND」)の配分を受け、栃木県地域環境保全基金への積立てを行いました。
エネルギー需給が逼迫する中、災害に強く環境負荷の小さい地域づくりを展開していくため、本基金を活用し、県内防災拠点施設への再生可能エネルギー等の導入を推進しました。
1 基金事業の概要
(1)基金の名称
栃木県地域環境保全基金
(2)基金額
20.7億円 (H24GND:10億円、H25GND:8億円、H26GND:2.7億円)
(3)基金のうち国庫補助金等相当額
20.7億円 (H24GND:10億円、H25GND:8億円、H26GND:2.7億円)
(4)基金事業の概要
県や市町村の地域防災計画により防災拠点や災害時にも機能を保持すべき施設として指定された施設に、再生可能エネルギー(太陽光発電等)や蓄電池等を導入する。
① 公共施設再生可能エネルギー等導入推進事業
ア 県有施設の整備
対象:災害時に災害対策支部となる地方合同庁舎等
イ 市町村有施設の整備
(県補助金名:市町村防災拠点施設再生可能エネルギー等導入支援事業)
対象:市町庁舎や避難所となる公民館等
② 民間施設再生可能エネルギー等導入推進事業
(県補助金名:民間防災拠点施設再生可能エネルギー等導入支援事業)
対象:民間事業者が運営する県災害拠点病院等災害時に医療拠点となる施設
(5)基金事業を終了する時期
〔H24GND〕平成28年度(平成29年3月)
〔H25GND〕平成27年度(平成28年3月)
〔H26GND〕平成28年度(平成29年3月)
(6)基金事業の目標
① 防災拠点に導入した再生可能エネルギーによる発電量
〔H24GND〕 702,560kWh/年 〔H25GND〕 940,982kWh/年 〔H26GND〕 108,186kWh/年
② 防災拠点に導入した再生可能エネルギーによる二酸化炭素削減量
〔H24GND〕 263.5t-CO2/年 〔H25GND〕 657.1t-CO2/年 〔H26GND〕 59.2t-CO2/年
2 全体計画
〔H24GND〕 全体計画書(PDF:1,098KB)
〔H25GND〕 全体計画書(PDF:882KB)
〔H26GND〕 全体計画書(PDF:534KB)
3 年度別計画
〔H24GND〕 平成24年度事業計画書(PDF:1,074KB)
〔H25GND〕 平成25年度事業計画書(PDF:642KB)
〔H26GND〕 平成26年度事業計画書(PDF:166KB)
4 年度別実績
〔H24GND〕 平成24年度状況報告書(PDF:340KB)
〔H25GND〕 平成25年度状況報告書(PDF:158KB)
平成27年度状況報告書(PDF:203KB) 平成27年度管理基金事業状況報告書(PDF:33KB)
平成28年度状況報告書(PDF:180KB) 平成28年度管理基金事業状況報告書(PDF:79KB)
〔H26GND〕 平成26年度状況報告書(PDF:159KB)
5 活用事例
グリーンニューディール基金事業による整備効果(PDF:57KB)
6 関連リンク
環境省(外部サイトへリンク)〔H24GND〕
環境省(外部サイトへリンク)〔H25GND〕
環境省(外部サイトへリンク)〔H26GND〕
お問い合わせ
地球温暖化対策課 計画推進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3187
ファックス番号:028-623-3259
広告