ここから本文です。
更新日:2017年6月16日
味豊かな本県産きのこを利用した「きのこ料理コンクール」の参加作品を募集します。
応募票、もしくはA4版用紙に住所、氏名(フリガナ)、作品名、職業、学校名、学年、電話番号、材料(4人分)、作り方、料理のポイント、材料費、料理時間を記入の上、作品のカラー写真1枚を添付し(写真は裏面に氏名、作品名を記入の上、のり付けしてください)、下記応募先住所宛て送付してください。
応募票をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記メールアドレスあて送付してください。
その際、作品の写真データ(300KB程度)と共にお送りください。
(※なお、写真は応募票に貼り付けずに、お送り願います。)
こちらから応募票がダウンロードできます・・・応募票(エクセル:23KB)
平成29年9月8日(金曜日)(当日消印有効)
応募作品の中から書類審査により、それぞれの部から8点ずつ選び、選ばれた方には、
10月11日(水曜日)に宇都宮短期大学長坂キャンパス3号館(調理実習室)(宇都宮市下荒針町長坂3829)で、
実際に料理を作っていただき、最終審査を行います。
上位入賞のうち、2点以内を日本特用林産振興会主催、林野庁後援(予定)の「きのこ料理コンクール全国大会」に推薦します。
・10月11日(水曜日)最終審査時に使用するきのこは主催者が用意いたします。
・優良な作品は栃木県特用林産協会により、県内外の協会提携店(今後募集)で提供される予定です。
・応募作品については、主催者が一切の権利を取得することとします。
〒320-8501宇都宮市塙田1-1-20
[その1] 3大うま味成分の一つであるグアニル酸を多く含みます。
3大うま味成分の一つであるグアニル酸を主成分とし、さらにリンゴ酸や各種糖類を多く含んでいます。
[その2] 骨の健康を管理するビタミンDを多く含みます。
ビタミンDは、腸におけるカルシウムの吸収、骨におけるカルシウム代謝など、
体内におけるカルシウムの均衡維持に重要な役割を果たしています。
このビタミンDは、植物性食品(きのこ類)に含まれるビタミンDと動物性食品(魚介類、肉類、乳製品)に
含まれるものに大別されますが、きのこ類には、紫外線を浴びることによりビタミンDに転換される
エリゴステロールも多く含まれています。料理の前にちょっと日光にあてるだけで栄養価が増加します。
[その3] 食物繊維で快適な生活を!
食物繊維は、非消化成分として排便を促進し、便秘の予防に役立つとともに、コレステロールを低下させ、
最近、低年齢化が問題となっている生活習慣病やガンを予防する効果が認められています。
[その4] しいたけの「エリタデニン」てなあに?
エリタデニンは、血中のコレステロールや中性脂肪値を低下させたり、血圧の降下作用等の調整に関与し、
しいたけだけに含まれています。
[その5] 低カロリーで栄養素満点!
低カロリーで、タンパク質やミネラルなどの栄養素を多く含んでいます。
[その6] 「薬膳」としてのきのこ
日本で漢方と呼ばれる中国の伝統医学で医食同源は、食事が病気の予防治療に深く係わっている
と言うことで、中国医学ではきのこ類もこのような視点から捉えられ、「薬膳」にはいろいろなきのこも
用いられています。
お問い合わせ
林業木材産業課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3274
ファックス番号:028-623-3278
広告