ここから本文です。
2021年1月14日発表
令和2(2020)年度第3回栃木県地域福祉支援計画推進委員会を開催した結果は、以下のとおりでした。
1 日 時 令和2(2020)年12月24日(木) 15時00分~16時40分
2 場 所 栃木県公館 大会議室(Web開催)
3 出席者 委員16名
4 議 事
(1)「栃木県地域福祉支援計画(第4期)」素案について
事務局から、素案(主に取組の方向性等)について、説明を行った。
【委員からの主な意見】
・介護人材以外にも、相談職が今後、非常に重要になってくる。ひきこもりや8050問題などを含めて、検討をお願いしたい。
・可能であれば、権利擁護の部分に関し「成年後見人制度等の利用促進」というところで、意思決定支援についての研修であるなどを盛り込んでいただけるような内容があればありがたい。
・「理念の浸透」の取組をどのようにやっていくのかが、これからの課題ではないかと思う。
・災害に備えた取組として、プライバシーの問題等を盾に、地域の高齢者、障害者の情報が得られない。現実的には、災害が起きて初めて情報が開示されて、後出しで介護が必要な人、フォローが必要な人を探して動くということになるため、これでは現状、事前に訓練等が出来ないような状態だと思われる。情報を適切な部署には事前に提供しておく体制などが必要であると思う。
(2)その他
最終(案)の作成に向けて個別協議が必要な場合は、事務局と小林委員長とで協議を一任いただくことについて、意見を求めた結果、異議を申し立てられることなく承認を得た。
お問い合わせ
保健福祉課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3047
ファックス番号:028-623-3131