重要なお知らせ
更新日:2020年10月29日
ここから本文です。
魚には毒があるものがいることをご存知ですか?日本国内では、有毒魚による食中毒が毎年発生しています。
県では、県民の皆さんに有毒魚の見分け方や予防対策など、正しい知識を深めていただき、日頃の食生活で
魚を安全でおいしく食べてもらうため、以下のとおりセミナーを開催します。
どなたでもお気軽にお申し込みの上、ご参加ください!
クリックでチラシが拡大されます↑
令和2(2020)年12月3日(木曜日) 13時30分から15時30分まで(開場13時)
栃木県庁 東館4階 講堂(宇都宮市塙田1-1-20)
(お車でお越しの場合、駐車場は県庁地下駐車場をご利用ください。駐車券は会場受付にお持ちください。)
(一財)水産物市場改善協会 おさかな普及センター資料館
館長 坂本 一男 氏
(東京大学総合研究博物館研究事業協力者、
日本おさかなマイスター協会講師、水産学博士(魚類学))
栃木県保健福祉部生活衛生課 食品安全推進班(定員:60名、参加費:無料)
申込用紙:PDFファイル(PDF:95KB)
新型コロナウイルス感染症等の影響により、開催が中止となる場合は、県ホームページでお知らせします。
また、感染防止対策のため、参加される方は以下の点にご協力をお願いします。
・マスクの着用、咳エチケットの励行にご協力ください。また、発熱や喉の痛みなど体調不良の方は参加をお控えください。なお、会場入口には非接触型体温計モニターを設置し、来場者の検温を実施させていただきます。
・会場ではドア等を開放するなどして換気を実施しますので、調節しやすい服装でご来場ください。
・会場入口には手指消毒用アルコールを設置しますので、入場の際には手指の消毒をお願いします。
・スマートフォンをお持ちの方は、事前に新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストール及び「とちまる安心通知(栃木県新型コロナ対策パーソナルサポート)」のLINE友達登録をお願いします。
・参加者の中で発症者が確認された場合、保健所等へ参加者の個人情報を提供しますのでご承知おきください。
お問い合わせ
生活衛生課 食品安全推進班
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3114
ファックス番号:028-623-3116
Email:eisei@pref.tochigi.lg.jp