ここから本文です。
更新日:2017年9月6日
人口減少に伴う県内需要の縮小等が懸念される中、本県経済を活性化するために、これまでの中小・小規模企業の振興や企業誘致を強化することはもとより、新たな視点として本県経済を牽引する中核企業を創出・育成し、県外需要の取り込みや雇用の創出等を図る必要があります。
このため、本県では、特定の製品(部品含む)やサービスが国内市場において高いシェアを有する、いわゆるニッチトップ企業や、県内からより多くの仕入を行い、付加価値を高め県外に販売する、いわゆるコネクターハブ企業といった、地域経済に貢献し成長性の高い企業を「地域中核企業」に認定し、企業の支援ニーズ等に基づいて、「地域中核企業支援タスクフォース」等による総合的・専門的な支援を実施します。
令和元(2019)年7月、県内企業3社を「地域中核企業(ニッチトップ部門・コネクターハブ部門)」に認定します。
認定企業は次のとおりです。(50音順)
実り豊かな明日をひらく。/株式会社スズテック |
|
業種 | 製造業(生産用機械器具製造業) |
事業概要 | 水稲用播種機をはじめとする農業用機械の製造・販売及び豆苗の生産販売を行う。 |
企業の特長等 |
◯水稲用播種機の製造・販売において、国内でトップシェアを誇り、特許を多数所有し、他社との差別化を図っている。 ◯水稲用播種機等の農業用機械生産の技術を生かし、野菜及び花卉園芸用の育苗関連機器など新製品の開発・生産販売を進めている。また自社製品を使用して豆苗の栽培を行っている。 ◯社内に試験設備を設け、生産においても鉄板の切断、プレス加工、溶接、塗装、組立梱包等全ての工程を内製できる人材と設備を揃えている。 |
企業ホームページ | https://www.suzutec.co.jp/(外部サイトへリンク) |
次の時代へ繋ぐものづくり/株式会社雀宮産業 | |
業種 | 製造業(輸送機械機器製造業) |
事業概要 |
航空宇宙・半導体・自動車の部品の精密機械加工と、自動車用、ビル建物用の部品の精密溶接組立加工を行う。 |
企業の特長等 |
○ ウォータージェット機とマニシングセンター機による加工技術を融合させた新技術により、顧客から高い評価を得ており、航空機用大型難削材の特殊加工について大きなシェアを占めている。 ◯航空機部品は、機体メーカーから請負した企業が原材料を発注し、更に各下請け企業でそれぞれの加工を実施するのこぎり型発注の方法が取られており、当社は、その中で主に治工具・製品の機械加工を担当している。 ◯新技術開発について積極的に取り組み、特許を出願している。 ◯新しい技術の習得のための研修など、人材育成に積極的に取り組んでいる。 |
企業ホームページ | http://www.suzumenomiya.jp/index.html(外部サイトへリンク) |
世界へ翔く先端加工技術のパイオニア/株式会社中村製作所 | |
業種 | 製造業(自動車部品・付属部品製造業) |
事業概要 | 自動車部品・建機部品の製造及び海外系列子会社への生産設備の販売など |
企業の特長等 |
◯環境対策として注目を集めている「ターボチャージャー」や「HV・PHV」のミクロンクラスの超精密な基幹部品を量産している。 ◯HV・PHVのブレーキ部品の納入先のシェアは80%~100%に及び、品質、納期、価格、財務体質などに対する得意先の信頼が高い。 ◯いち早く中国に進出して国際ビジネスを体現し、タイにも製造拠点を築いて、本社を中心とした三拠点の連携のもと、自動車部品を中心に成長を続けている。 ◯「EV」時代の前に「HV・PHV」が先行しており、積み重ねてきた製造技術力と生産技術力をさらに玉成して、トップシェアを維持していく経営方針である。 |
企業ホームページ | https://nakamura-machinery.jp/index.html(外部サイトへリンク) |
平成30(2018)年9月、県内企業3社を「地域中核企業(ニッチトップ部門・コネクターハブ部門)」に認定します。
認定企業は次のとおりです。(50音順)
ものづくり技術で想像をカタチに/株式会社青木製作所 |
|
業種 | 製造業(金属製品製造業) |
事業概要 | 自動車関連分野に加え、航空分野や医療分野での治工具や部品の加工業務を中心に事業を展開する。 |
企業の特長等 |
○自動車関連分野を中心とした治工具の加工では、他社にはない高精度の加工技術と短納期が高く評価されている。 |
企業ホームページ | http://aoki-seisakusyo.co.jp/ |
プラスチックに+TICを。/サンプラスチック株式会社 | |
業種 | 製造業(プラスチック製品製造業) |
事業概要 |
製品の包装フィルムとなる、熱で収縮するシュリンクフィルム、静電気障害対策の帯電防止・導電フィルムの製造を行う。※シュリンクフィルムは、熱で収縮して商品を包装する包装材であり、化粧品・食品・書籍等の商品ラベル、商品の固定や結束、傷や汚れ防止の用途で使用される。 |
企業の特長等 | ○ポリ塩化ビニル(PVC)材シュリンクフィルムの製造・販売において、市場シェアが第1位である。
○包装用途に加え、新たな製品の開発案件により成長を実現。また、小ロットでの原料開発が行える技術力があり、顧客に評価されている。 |
企業ホームページ | http://www.sunplastic.jp/ |
環境にやさしい冷凍サイクル技術の日冷工業/日冷工業株式会社 | |
業種 | 製造業(電気機械器具製造業) |
事業概要 | 冷凍サイクルに使用される配管、機能部品(気液分離器)、及び冷凍サイクルユニットの設計・製造を行う。 |
企業の特長等 |
○家電品や産業機器、自動車、半導体製造装置、医療機器、検査装置等に使用される冷凍サイクルシステムの配管及び製品の開発・設計・製造を行っている。 |
企業ホームページ | http://www.nichirei.net/ |
平成29(2017)年9月、県内企業3社を「地域中核企業(ニッチトップ部門)」に認定しました。
認定企業は次のとおりです。(50音順)
納豆ひとすじ。つくり続けて67年。/あづま食品株式会社 |
|
業種 | 製造業(食料品製造業) |
事業概要 | 納豆の製造・販売を行う。特に原料大豆にこだわり、特別栽培(減農薬)した納豆専用の小粒種「地塚大豆」の納豆などを商品化している。 |
企業の特長等 |
〇納豆の市場シェアが高く、特に有機納豆及び黒豆納豆のシェアは国内1位。他にも国産大豆を使用した納豆に力を入れている。 |
企業ホームページ | http://www.adumas.co.jp/ |
“しょうが”を食卓に…/遠藤食品株式会社 | |
業種 | 製造業(食料品製造業) |
事業概要 | 業務用がりを主力とする生姜関連製品の研究開発・製造・販売を行う。 |
企業の特長等 |
〇業務用がり「新がり完成品」でビジネスモデルを確立し、生姜加工製品(業務用がり及び紅生姜)の市場シェアが高い。 |
企業ホームページ | http://www.endo-foods.co.jp/ |
LIFE OF WOOD/株式会社めいじ屋 | |
業種 | 製造業(木材・木製品製造業) |
事業概要 | 家庭用木製品の製造・販売、造作家具(住宅部材、教育機関・老人福祉施設用家具など)の製造を行う。 |
企業の特長等 |
〇布団干し機能付きすのこベッドの市場シェアが高い。 |
企業ホームページ | http://www.meijiya.ne.jp/ |
平成28(2016)年11月、県内企業5社を「地域中核企業(ニッチトップ部門・コネクターハブ部門)」に認定しました。
認定企業は次のとおりです。(50音順)
医療を支える管の技術 創業70年の信頼と実績/栃木精工株式会社 | |
業種 | 製造業(金属及びプラスチック製品製造業) |
事業概要 | 医療機器事業及び工業管事業が主力事業であり、内視鏡用構成部品や医療用注射針、医療用カテーテル、インクジェットプリンター用精密パイプ等、金属やプラスチックの管状の製品を得意とする。 |
企業の特長等 |
〇国内生産にこだわり、県内企業から多くの仕入を行い、県外・国外に販売することでの地域貢献に取り組んでいる。 |
企業ホームページ | http://www.tochigiseiko.co.jp/ |
日本一の品質、日本一の納期、日本一のコストを目指す!/日光金属株式会社 | |
業種 | 製造業(鉄鋼業) |
事業概要 | 自動車車両メーカー、自動車部品メーカー、地方自治体向けに耐熱・耐摩耗鋳造製品(熱処理用治具、焼却炉内部品等)、溶接治具等の製造を行う。これらの製品は砂型鋳造、精密鋳造、溶接組立などにより生産している。 |
企業の特長等 |
〇主に自動車部品用の熱処理治具の市場シェアを獲得しており、その中でもトレーの市場シェアは特に高い。 |
企業ホームページ | http://www.nikko-kinzoku.co.jp/ |
新しい・楽しみ・喜びをお届けするフタバ食品/フタバ食品株式会社 | |
業種 | 製造業(食料品製造業) |
事業概要 | 冷菓・冷凍調理食品製造販売、菓子類製造販売、レストラン経営を行う。 |
企業の特長等 |
〇氷菓商品(特にプラカップ商品)の市場シェアが高い。 |
企業ホームページ | https://www.futabafoods.co.jp/ |
菌床しいたけ栽培「サンマッシュ」きのこの北研/株式会社北研 | |
業種 | 製造業(食料品製造業) |
事業概要 | 菌床椎茸種菌を中心としたきのこ種菌の製造販売、椎茸菌床の製造販売、きのこ生産資材や生産設備 ・機械の販売、きのこ栽培のコンサルタント業務等を行う。 |
企業の特長等 |
〇菌床椎茸種菌の市場シェアが高い。 |
企業ホームページ | http://www.hokken.co.jp/ |
世界で活躍!村田のバネ/村田発條株式会社 | |
業種 | 製造業(金属製品製造業) |
事業概要 |
自動車部品を中心とする、創業103年の金属製ばねの専門メーカー。海外3拠点を有し、「世界No.1の多品種優良ばねメーカー」を目指している。 |
企業の特長等 |
〇自動車用クラッチダンパースプリング及びトラックバス用エンジンバルブスプリングの市場シェアが高い。 |
企業ホームページ | http://www.mscspg.co.jp/ |
お問い合わせ
産業政策課 産業戦略推進室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3203
ファックス番号:028-623-3167
広告