重要なお知らせ
更新日:2021年2月8日
ここから本文です。
県及びとちぎ光産業振興協議会では、光学技術活用促進事業の一環として、光学技術の開発・活用を促進するために研究機関等と企業との交流を図る「光学技術研究部会」を開催します。
今回は、光センシング技術をテーマに、「自動運転、ロボット等への応用を目指すセンサ」と題して、光センサ小型化技術の今後の展望について、わかりやすく紹介します。
今後の光学技術動向を情報収集する場として、是非本事業を御活用ください。
開催概要(PDF:931KB)
令和3(2021)年3月2日(火曜日)13時30分から15時30分
オンライン開催(Cisco Webex meetings 使用)
栃木県、とちぎ光産業振興協議会
(1)光学技術研究部会
「自動運転、ロボット等への応用を目指すセンサ
~切手サイズLiDARの実現に向けて~」
講師:横浜国立大学 大学院 工学研究院 教授 馬場 俊彦 氏
○運転支援で注目を集めるセンサ「LiDAR」について
○小型化に向けた技術、「スローライト偏向器」について
○切手サイズLiDARの今後の展望について
(2)講師と参加企業との意見交換
30名(先着順)
無料
以下のリンクから参加申込書をダウンロードし、必要事項を御記入の上、E-mail又はFAXにて申込みください。
申込書(ワード:21KB)
栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室
(とちぎ光産業振興協議会事務局)
TEL:028-623-3249 FAX:028-623-3945
E-mail:opt@pref.tochigi.lg.jp
お問い合わせ
工業振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3249
ファックス番号:028-623-3945