ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 産業施策 > 中小企業向け制度融資の御案内<栃木県制度融資> > 県制度融資 資金一覧表(令和元(2019)年11月11日現在)
ここから本文です。
更新日:2019年4月1日
中小企業者向けの県制度融資(産業労働観光部所管)を資金別にご案内します。
融資条件などについては、資金名をクリックすることでご覧いただけます。
資金名 | 目的 | ||
---|---|---|---|
通 常 融 資 系 |
(一般枠) (短期枠) 一般的な運転資金を借り入れたいとき |
||
(機械) (建物) 一般的な設備資金を借り入れたいとき |
|||
(一般貸付) (小口零細貸付) |
小規模企業者が一般的な事業資金を借り入れたいとき | ||
創 業 ・ 新 事 業系 |
(別表1) (別表2)(別表3) 創業前、創業してから5年未満の方が資金を借り入れたいとき |
||
(経営革新・フロンティア) (事業転換促進関連) 経営革新計画の承認・フロンティア企業の認証を受けたときや、新事業展開に取り組みたいとき |
|||
(経営承継関連) (M&A関連) 事業を承継したいとき |
|||
産 業 力 強 化 系 |
(重点政策推進融資) (とちぎ創生融資<金融機関提案型>) (生産性向上促進融資) 県が重点的に推し進める産業施策に取組みたいとき |
||
(新規立地促進融資) (グローアップ融資) 工場用地を取得したい、工場適地に工場や研究所を建設したいとき |
|||
資 金 繰 り 支 援 系 |
(基盤強化融資) | 経営不安防止 罹災対策 売上が減少し経営環境が厳しいため、経営の安定を図りたいときなど |
|
(為替変動緊急対策資金) | 急激な為替変動により売上の減少や原材料の高騰により経営環境が厳しいため、経営の安定を図りたいとき | ||
(経営力強化融資) | 金融機関又は経営革新等支援機関の支援を受けつつ、自ら事業計画の策定・実行及び進捗の報告をするとき | ||
(借換融資) | サポート借換 小規模企業資金、創業支援資金、新事業開拓支援資金、経営安定資金を借換えたいとき 金融円滑化借換 県制度融資(一部資金を除く。)を借換えたいとき |
||
事業再生計画書に基づき抜本的な経営の改善、再生を図りたいとき |
資金名 |
目的 |
---|---|
令和元年台風第19号により被害を受け、事業の再建又は経営の安定を図りたいとき |
資金名 |
目的 |
---|---|
商工業と農業の事業資金を併せて借り入れたいときや、商工業から農業、農業から商工業へ進出したいとき |
中小企業者向けの県制度融資(環境森林部)のご案内
資金名 |
目的 |
---|---|
公害防止施設等の設置や環境保全に資する事業に取り組むとき |
お問い合わせ
経営支援課 金融担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3181
ファックス番号:028-623-3340
Email:keiei@pref.tochigi.lg.jp
広告