ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 塩谷南那須農業振興事務所 > 【塩谷南那須地域】飼料用稲の新品種「つきすずか」(展示ほ)の田植えが始まりました
ここから本文です。
更新日:2018年4月16日
近年、家畜(主に牛)のエサとなる飼料用稲の生産が拡大しています。
塩谷南那須農業振興事務所では、飼料用稲の新品種「つきすずか」の導入を促進するため、さくら市に栽培ほ場を設置し、調査を行っています。
本品種は、既存品種に比べて牛が消化しやすい葉や茎の割合が高く、反対に消化しにくい籾(米)の割合が低いという特徴があります。また、稲の病気である縞葉枯病に抵抗性を持っています。
本品種が導入されることで、籾の割合が低い品種を求める畜産農家の方々のニーズに合った飼料用稲作りの促進が期待されます。
今後は、「つきすずか」の生育調査や収量調査を実施していきます。
田植えの様子 既存品種との比較(左:既存品種「夢あおば」、右:つきすずか)
お問い合わせ
塩谷南那須農業振興事務所
〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎
電話番号:0287-43-1251
ファックス番号:0287-43-4072
広告