重要なお知らせ
更新日:2019年9月30日
ここから本文です。
全国では、大地震の際、谷間や山の斜面を大規模に盛土した住宅団地等(以下、「大規模盛土造成地」という。)において、滑動崩落の被害が多く発生しています。
県では、県内の大規模盛土造成地の存在周知と防災意識を高めることなどを目的として、その抽出調査を実施しており、この度、既に公表している16市町に追加して8市町のマップを公表します。
(中核市である宇都宮市は別途公表予定 リンク先はこちら(外部サイトへリンク) )
なお、抽出された大規模盛土造成地については、県と市町において盛土の状況を目視により調査した結果、特に危険な事象が生じているものは確認されませんでした。
今後とも、大規模盛土造成地については、擁壁などが適正に管理されるよう所有者等に対して注意喚起を行うとともに、市町と協同しながらモニタリングを実施し、必要に応じて安全性を確認するなど、大地震時等における災害防止に努めていきます。
谷間や山の斜面に盛土を行った造成宅地のうち、以下の要件に該当するものを「大規模盛土造成地」と呼びます。
・谷埋め型:盛土をした土地の面積が3,000m²以上
・腹付け型:盛土をする前の地山の傾斜が20度以上の角度かつ盛土高5m以上
(出典:国土交通省ホームページ)
大規模盛土造成地マップは、造成前後の地形図、空中写真などの地形情報をもとに、一定規模以上の盛土が行われた造成地を抽出したものです。
【調査手順】
1.調査対象区域の設定
2.新旧地形図を重ね合わせて、大規模盛土造成地を抽出
3.大規模盛土造成地の位置と規模の把握
4.大規模盛土造成地マップの作成
No |
市町名 |
盛土数 |
内訳 |
|
谷埋め型 |
腹付け型 |
|||
1 |
足利市 PDF1 |
6 |
6 |
0 |
2 |
栃木市 PDF2 |
8 |
5 |
3 |
3 |
佐野市 PDF3 |
19 |
14 |
5 |
4 |
鹿沼市 PDF4 |
38 |
38 |
0 |
5 |
日光市 PDF5 PDF6 PDF7 |
10 |
5 |
5 |
6 |
小山市 PDF8 |
14 |
14 |
0 |
7 |
真岡市 PDF9 |
20 |
13 |
7 |
8 |
大田原市 PDF10 |
3 |
3 |
0 |
9 |
矢板市 PDF11 |
38 |
28 |
10 |
10 |
那須塩原市 PDF12 |
4 |
1 |
3 |
11 |
さくら市 PDF13 |
45 |
43 |
2 |
12 |
那須烏山市 PDF14 |
11 |
11 |
0 |
13 |
下野市 PDF15 |
1 |
1 |
0 |
14 |
上三川町 PDF16 |
2 |
2 |
0 |
15 |
益子町 PDF17 |
4 |
4 |
0 |
16 |
茂木町 PDF18 |
35 |
33 |
2 |
17 |
市貝町 PDF19 |
8 |
8 |
0 |
18 |
芳賀町 PDF20 |
12 |
12 |
0 |
19 |
壬生町 PDF21 |
3 |
3 |
0 |
20 |
野木町 PDF22 |
6 |
6 |
0 |
21 |
塩谷町 PDF23 |
8 |
7 |
1 |
22 |
高根沢町 PDF24 |
5 |
4 |
1 |
23 |
那須町 PDF25 PDF26 |
6 |
4 |
2 |
24 |
那珂川町 PDF27 |
6 |
6 |
0 |
県合計 PDF28 |
312 |
271 |
41 |
公表するマップについては、上記ファイルのほか、県住宅課および各市町の担当窓口にて閲覧することが出来ます。
関連リンク
お問い合わせ
住宅課 企画支援担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階
電話番号:028-623-2484
ファックス番号:028-623-2489