重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2023年3月29日

ここから本文です。

現職教育資料

  現職教育資料は、昭和25年11月に「グループ、ワークを有効に運営するためにはどうしたらよいか」というテーマで創刊号が指導課より発行されて以来、学校経営から諸表簿の取扱いまで様々な資料を適時提供しております。
  その内容は時を経てもなお教育問題解決への示唆となり得るもので、昭和54年3月に、創刊号から277号までをまとめた復刻版が発行されています。

 

 ◆現職教育資料主題名一覧(平成10年度以降)※すべてPDFファイルとなります。

年度 NO     主題名
R5 479 プログラミング教育を通して育成する「情報活用能力」(PDF:962KB)
R4 478 外国につながりのある児童生徒の受入れと支援(PDF:805KB)
R3 477 シリーズ「小学校プログラミング教育」No.2 小学校プログラミング教育のポイントと実践事例(PDF:1,459KB)
R2 476

シリーズ「小学校プログラミング教育」No.1 小学校プログラミング教育のポイントと実践事例(PDF:1,835KB)

R1 475 シリーズ「新学習指導要領」No.5 新学習指導要領の実施に向けてのQ&A(PDF:969KB)

H30

474

シリーズ「新学習指導要領」No.4 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善(PDF:1,855KB)

H30 473-2

シリーズ「新学習指導要領」No.3 障害のある生徒などへの指導(中学校編)(PDF:324KB)

H30 473-1

シリーズ「新学習指導要領」No.3 障害のある児童などへの指導(小学校編)(PDF:320KB)

H29 472-2

シリーズ「新学習指導要領」No.2 新学習指導要領改訂のポイントについて(中学校編)(PDF:1,607KB)<各教科別>  国語科  社会科  数学科  理科  音楽科  美術科  保健体育科 

                  技術・家庭科(技術分野 ・ 家庭分野)  外国語科  特別の教科  道徳 

H29 472-1

シリーズ「新学習指導要領」No.2 新学習指導要領改訂のポイントについて(小学校編)(PDF:1,866KB)

<各教科別> 国語科  社会科  算数科  理科  生活科  音楽科  図画工作科  家庭科 

                  体育科  外国語科  外国語活動  特別の教科  道徳

H29 471

シリーズ「新学習指導要領」No.1 移行期間中における学習指導等について(PDF:4,681KB)

 

 

H28

 

 

470

とちぎふるさと学習の推進 ~資料集等の効果的な活用に当たって~(1,049KB)

<参考資料>各教科等での主な関連一覧     社会科    理科    音楽科    図画工作科、美術科

                                  技術・家庭科(技術分野)  家庭科、技術・家庭科(家庭分野)    道徳教育

H28 469

子どもの学びや育ちをつなぐスタートカリキュラム  ~幼児教育の成果を生かすスタートカリキュラムの編成と実施~(1,222KB)

H28 468

特別支援教育の充実に向けて(268KB)

H27 467

キャリア教育の推進(944KB)

H26 466

子供の体力の現状と課題 ~身体を動かすことが好きな子供たちを育てよう(1,163KB)

H26 465

家庭教育の充実を目指して ~学校と家庭、地域が連携した教育活動を進めるために~(2,075KB)

H25

464

言語活動を通して数学的な考え方を育成する授業 ~平成25年度全国学力・学習状況調査(小学校算数)の結果から~(5,841KB) 

H25

463

学校における道徳教育の充実 ~道徳教育の基本的な理解のために~(2,713KB) 

H24

462

学校安全 ~学校における安全教育の充実を目指して~(898KB)

H22

461

子どもたちに情報モラルを身に付けさせるために ~情報モラル育成資料集より~(1,932KB)

H21

460

基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得 ~とちぎの子どもの基礎・基本~

 H18

459 特別支援教育の推進に向けて(959KB)
H18 458 幼児期から児童期への学び(346KB)
H17 457 学校における食育の理解とその進め方(496KB)

H16

456

総合的な学習の時間と各教科等との関連について(1MB)

H16

455

カリキュラム・マネジメントの重要性(702KB)

H15 454 学校支援ボランティア(799KB)
H14 453 児童・生徒指導の充実と連携による体制づくり(70KB)
H14 452 人権教育の推進(PDF32KB)
H14 451 学校図書館の充実と読書活動の推進(41KB)
H13 450 学校における著作権の保護(27KB)
H13 449 個に応じた指導方法・指導体制の工夫改善(小・中学校編)(40KB)
H13 448 魅力ある運動部活動-完全学校週5日制を踏まえて-(785KB)
H12 447 青少年教育施設を生かした体験活動(98KB)
H12 446 新学習指導要領の実施に向けて(県立学校編)(34KB)
H12 445 学級経営に関する諸問題への対応(31KB)
H11 444 学習障害児等(LD、ADHD)の理解と指導(32KB)
H11 443 学習指導要領改訂の趣旨(小・中学校編)(28KB)
H11 442 保健室における効果的な相談活動(35KB)
H10 441 豊かな心を育む教育の充実について(41KB)
H10 440 学校における情報教育の在り方について(36KB)
H10 439 特殊教育諸学校における交流教育の推進について(590KB)

 

 ◆現職教育資料主題名一覧(昭和63年度~平成9年度)

H9

438生きる力をはぐくむ「学社連携・融合」
437高等学校個性化アクションプラン推進事業
436学校における教育相談の在り方
435薬物乱用防止教育について

H8

434いきいきマイスクールインとちぎ推進事業について
433いじめ問題への対応とその指導
432高等学校における福祉教育の推進について
431学絞給食の指導について

H7

430ティームティーチングによる指導方法の工夫改善について
429高等学技における課題解決学習の指導について
428新しい学力観に基づく学級活動
427生涯学習の観点に立った学校教育と社会教育の連携の在り方について


H6

426コンピュータを活用した効果的な教科指導
425自己教育力をはぐくむ学絞図書館の在り方
424登校拒否適応指導モデル教室の取組について
423「通級による指導」について
422体育・スポーツ活動に係る事故防止について

H5

421学校週5日制と学校経営
420新しい学力観に立つ指導と評価
419環境教育の推進について
418エイズに関する指導について
417高等学絞における学習指導の改善・充実の視点
416学校における「とちぎ海浜自然の家」の効果的な利用について

H4

415選択履修の幅の拡大の趣旨を生かした教育課程の編成と実施
414環境教育について
413学習状況の評価について
412高等学校家庭科の男女必修について
411高齢者福祉教育の推進について
410学校週5日制と家庭・地域社会
409表現力を高める指導の在り方
408児童生徒の体力の向上について

H3

407外国人子女の就学と指導の実際
406家庭教育の振興を図るために
405新しい授業の創造
404交流教育について
403子供の人権と校則の見直しについて
402国際理解教育の推進
401生活科学習指導の実際
400教育機器の効果的な利用法について
399高等学校における3あい運動の実践
398水泳指導に係る事故防止について

H2

397社会教育施設の効果的な利用について
396夢と希望を育てる進路指導の在り方
395道徳の時間における指導の充実について
394校内における初任者研修の在り方QandA
393高等学校における学習指導の改善について
392新教育課程における「特別活動」と諸計画
391生活科における地域素材の教材化
390学校不適応児童生徒に対する指導の在り方
389レクリエーションの指導の在り方
388いきいき教育活動実践モデル校推進事業について

H1

387児童生徒の交通事故の防止について
386開かれた学校の実現に向けて
385自ら学ぷ態度を育てる学校図書館教育の在り方
384児童生徒の人権感覚を育てる学級経営
383生活科実践上の課題
382登絞拒否児童生徒に関する指導の在り方
381青少年社会教育施設における宿泊研修
380小・中学校における指導要録について
379特殊学級における指導の実際と工夫
378制度化された初任者研修

S63

377道徳教育の充実・振興
376自然生活へのチャレンジ推進事業
375枚内に機能する保健室経営の在り方
374教育課程改善のポイント
373進路指導における啓発的経験
372学級担任の行う教育相談の在り方
371生活科の指導と幼・保と小との連携
370実践的指導力と職務意識を諦める教員研修
369児童生徒の主体性を生かした学習指導の在り方
368個人差に応じた学習指導の在り方

お問い合わせ

義務教育課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館3階

電話番号:028-623-3392

ファックス番号:028-623-3399

Email:gimukyoiku@pref.tochigi.lg.jp