重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 教育委員会事務局 > ふれあい学習課関係事業

更新日:2024年3月12日

ここから本文です。

ふれあい学習課関係事業

主催研修

令和5年度河内教育事務所ふれあい学習課が主催する研修です。

研修の様子は終了後随時更新していきます。

なお、追加並びに変更がある場合は随時お知らせします。

河内・上都賀地区人権教育担当者研修

【日時】 令和5年5月12日(金曜日) 13時30分~16時

【会場】 上都賀庁舎 大会議室

【参加対象】 河内・上都賀地区市町人権担当者行政職員等

【内容】

1.演習

  • 人権ワークショップ 「誰もが配慮された避難所生活を送るために」
  • 講師 栃木県教育委員会事務局上都賀教育事務所 ふれあい学習課 社会教育主事 矢島 隆宏
  • 講師 栃木県教育委員会事務局河内教育事務所 ふれあい学習課 社会教育主事 関 直哉

2.市町担当者の情報交換

DSC_0184.jpg DSC_0191.jpg

研修においては、実際に災害が発生し、誰もが避難所生活を余儀なくされる可能性があることを踏まえ、どのような配慮をしていくべきか、ワークショップをとおして考えました。

情報交換においては、各市町の実態に合わせた事業が紹介され、人権問題を正しく理解し、主体的に解決する意識を高めていくことの必要性等を共有しました。

 

 地区別地域連携教員・地域コーディネーター研修

【日時】令和5年5月22日(月曜日) 14時 ~ 16時30分

【会場】栃木県総合教育センター 大講義室

【参加対象】地域連携教員、地域コーディネーター

【内容】

  • 講話・演習「学校と地域が一体となって子どもたちを育むこととは」
  • 講師 CSマイスター 四柳 千夏子(よつやなぎ ちかこ)氏

110_1695.JPG 110_1698.JPG

社会に開かれた教育課程の実現に向け、将来を生きる子どもたちの未来のために、学校と地域が良きパートナーとして互いにビジョンや目標を共有しながら一体となって子どもたちを育むことを参加者は十分理解しました。また、今ある教育活動の価値を再認識し、地域コーディネーター及び地域連携教員の今後の活動意欲が高まる研修となりました。

人権教育指導者一般研修

【日時】 令和5年6月2日(金曜日) 13時30分~15時30分

【会場】 田原コミュニティプラザ(宇都宮市)

【参加対象】 PTA、学校教職員、市町行政職員、人権教育に興味のある方等

【内容】

  • 講演「ウェルビーイングのために、あなたもわたしも、今できること!」~女性が輝く共生社会のつくりかた~
  • 講師 NPO法人男女共同参画おおた 理事長 坂田 静香(さかた しずか)氏
110_1715.JPG 110_1711.JPG

参加者がそれぞれの立場で本当の意味での男女平等に向き合い、全ての人々のウェルビーイング実現のため、私たち一人一人が果たすべき責任について改めて考える貴重な機会となりました。

参加者からは、「自分の見方、考え方を広げ、世の中の人権問題について考えていきたいです。」「性別に関わらず、その人自身の良いところ、得意分野を認めて尊重することが大切だと思いました。」などの感想が寄せられました。

河内地区生涯学習センター・公民館職員の情報交換会兼河内地区ふれあい学習ネットワーク兼「地域コーディネーター養成事業」地域実践交流会

【日時】令和5年8月30日(水曜日)13時30分~16時30分

【場所】河内庁舎 大会議室

【参加対象】生涯学習センター・公民館職員等

【内容】

1.講話・演習

  • 講話「学びを通したつながりづくり~生涯学習センター及び公民館の可能性~」
  • 講師 一般社団法人とちぎ市民協働研究会 代表理事 廣瀬 隆人(ひろせ たかひと) 氏

2.情報交換会

 

IMG_2223.JPG  IMG_2234.JPG 

講話・演習において、参加者は地域のつながりづくりや主催講座を実施することの意義・効果について再認識しました。また、参加者からの質問に講師が回答する形をとったので、講座担当者の常日頃の課題や悩みが解消されました。学びを通してどのように人をつなげ、地域づくりにつなげていくのかを考える貴重な機会となりました。

情報交換会において、講師情報や集客の工夫、講座開催等の工夫についての情報を共有しました。参加者からは、「他のセンターから得たアイデアを今後の講座企画に活かしたい」、「日頃の疑問や悩みを共有できて良かった」、「他の職員と交流を深めるとともに、自身の業務に活用できる話を聞くことができたので、有意義であった」などの感想が寄せられました。

宇河地区PTA研修(主催 宇河地区小中高PTA連絡会)

【日時】令和5年9月5日(火曜日)13時30分~15時30分

【会場】田原コミュニティプラザ(宇都宮市)

【参加対象】保護者、学校教職員、青少年育成指導員 等

【内容】

  • 講演「必ず来る『その時』、自分と大切な人を守るために」
  • 講師 一般社団法人スマートサプライビジョン 特別講師 かもん まゆ 氏 

 

 kamonnsann001.jpg  image000000 (2).jpg

参加者が防災に対する意識を高め、命を守るための具体的な手順を知ることができました。また、教職員、保護者、青少年団体関係者のそれぞれの立場で、自らが為すべきことを見つめ直す機会となりました。

参加者からは、「必要だと分かってはいましたが、危機感が足りず、何をすれば良いか分からずに、先延ばしにしてしまっていました。かもん先生からの切実なメッセージを受け、具体的な準備をすることの大切さを学びました。」、「生徒や職員の命を預かる者としての責任を改めて考えさせられました。二学期の避難訓練の内容を少しでも改善できるよう検討したいと思います。」等の感想が寄せられました。

 

 地区別地域連携教員研修(県立学校)

【日時】令和5年10月17日(火曜日)14時~16時30分

【会場】河内庁舎 大会議室

【参加対象】県立学校地域連携教員等

【内容】

1.情報交換

  • ワーク1「各校の主な取組についての情報交換」
  • ワーク2「地域との連携活動が生徒に与える効果についての協議」

2.ふれあい学習推進会議の報告

3.河内教育事務所による支援訪問の報告

【研修を終えて】

   image000002.jpg image000001.jpg

参加者は、地域との連携活動についての情報交換を行い、新たな連携先とつながるヒントや生徒が活躍するためのポイントなどについて、新たな気付きを得ることができました。また、地域との連携活動が生徒に与える効果についての協議では、社会性やコミュニケーション能力の向上、地域の一員としての自覚を深めることなど、地域と連携して活動する意義を再認識しました。

参加者からは、「他校の先生と実際に話し合うことで、無理なく参考にできそうな事例を数多く聞け、心強く感じました」、「勤務校で実現可能なことを、積極的に実施していきたいと思いました」等の感想が寄せられました。

 

 社会教育主事ステップアップ研修1

【日時】令和5年11月2日(木曜日) 14時30分 ~ 16時30分

【会場】河内庁舎 大会議室

【参加対象】社会教育主事有資格者等

【内容】

1. 講演 

  • 講演 「人がつながり創るまちづくり~地域の視点から学校と地域の連携・協働を考える~」
  • 講師 NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事 岩井 俊宗(いわい としむね)氏

2. 令和5年度社会教育主事講習受講者紹介、及び情報交換

suteppuappu1.png suteppuappu2.png

岩井氏による講演は、地域づくりのコンセプトや、若者の力を地域に活かすメリット、学校と地域が連携・協働して創るまちづくりなど、様々なデータ、及び御自身の豊富な実践をもとにしたものでした。参加者は明るい未来に向けた人と人がつながり創るまちづくりのためには、未来の理想や願いを描き、現在の問題と理想のギャップを解決することや、若者のパワーなどが必要であることを実感しました。

情報交換では、活発な意見交換が行われ、講話の感想や今年度の社会教育主事講習での学び等を共有する機会となりました。

 

 

 

 

お問い合わせ

河内教育事務所 ふれあい学習課

〒321-0974 宇都宮市竹林町1030-2 河内庁舎

電話番号:028-626-3183

Email:kawachi-kyouiku@pref.tochigi.lg.jp