重要なお知らせ
ホーム > 教育・文化 > 文化・伝統 > 文化・芸術 > 「beyond2020プログラム」に認証しました(取り組みの紹介) > beyond2020プログラム「野木町」
更新日:2019年8月20日
ここから本文です。
000077 煉瓦窯冬フェスタ(野木町)
「絆をつなぐ温かな灯り 恋人の聖地で煌めく冬」をテーマに、ボランティアガイドによる重要文化財野木町煉瓦窯(旧
下野煉化製造会社煉瓦窯)の見学ツアー(英会話でのご案内も可)をはじめ、クラッシックカーイベントやバンブーキャン
ドルづくりワークショップを開催します。日が暮れてからは、イルミネーション点灯式、ナイトグローやキャンドルナイト
また、煉瓦窯のライトアップを開催し、赤煉瓦製造を製造し日本の近代化を支えた「野木町煉瓦窯」と「招福のまち野木
町」を全国にPRする。
2018.12.8(土) 野木ホフマン館(野木町交流センター) 実績報告(PDF:196KB)
000078 第12回公民館まつり(野木町公民館)
野木町の公民館まつりは、公民館利用サークルの活動体験コーナーが中心で、来場された方々が参加団体やサークルの活
動に参加・体験するおまつりです。芸能体験部門では津軽三味線など、展示体験部門では水墨画や中国語など日本の伝統文
化的なものや外国語も含まれています。参加体験型のまつりなので子ども達の来場が多く見られ、他世代間交流の場にも
なっています。また、ALTの展示発表もあり、外国人の方も多数訪れます。
2019.2.16(土)~2.17(日) 野木町公民館、野木町体育センター
000137 事業中止
000138 煉瓦窯冬フェスタ
国指定重要文化財「野木町煉瓦窯」(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)と紅葉したメタセコイア並木を華やかなイルミネーションと暖かなキャンドルで彩る。石窯料理体験やれんが粘土での陶芸体験、こども達を対象としたバンブーキャンドルスタンドづくりなど、様々なワークショップを実施。ボランティアガイドによる煉瓦窯の見学ツアーは外国人向けに英会話にも対応し、英語版の解説パンフレットも配布する。赤煉瓦を製造し日本の近代化を支えた「野木町煉瓦窯」と「招福のまち野木町」を全国にPRする。
2019.12.1(日) 野木ホフマン館(野木町交流センター) 実績報告(PDF:166KB)
000160 第13回公民館まつり
野木町の公民館まつりは、公民館利用サークルの活動体験コーナーが中心で、来場された方々が参加団体やサークルの活動に参加・体験するおまつりです。芸能体験部門では津軽三味線や民族舞踊など、展示体験部門では中国語、いけばな、くみひも、水墨画や書道など日本の伝統文化的なものや外国語も含まれています。町内の文化振興はもちろんですが、参加体験型のまつりなので子ども達の来場が多く見られ、他世代間交流の場にもなっています。また、国際交流協会の参加もあり、外国人の方も多数訪れます。
2020.2.15(土)~2020.2.16(日)
◇ 認証状況はこちら(上記事業を除く。)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/bunka/bunka_program/beyond2020program-jigyo2017op.html
◇ 内閣官房オリパラ事務局のホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/beyond2020/
お問い合わせ
県民文化課 文化振興担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2153
ファックス番号:028-623-2121