重要なお知らせ
更新日:2021年9月24日
ここから本文です。
毎年、県内の多くの方に御参加いただいている『栃木県芸術祭』(主催:栃木県文化協会、栃木県)について、令和3(2021)年度は以下の部門で募集・開催いたしますので、奮ってご参加ください。
・文芸部門(創作、随筆、詩、短歌、俳句、川柳)
・美術部門(日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真)※展示期間等が一部変更となります。詳細は下記「開催日程」を御確認ください。
・ホール部門(邦楽、吟詠剣詩舞、謡曲、音楽、演劇、バレエ、日本舞踊、民謡・民舞)※音楽部門は中止
・茶華道部門(茶道、華道) ※R3年度は開催中止
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、開催中止または内容を変更する場合があります。
※作品応募・御来場の際は、新型コロナウイルス感染防止対策に御協力願います。
・発熱や風邪の症状がある方は来場を控える。
・マスクを着用する。
・人と人との距離はできるだけ2m以上空ける。
・手指消毒や手洗いを徹底する。
(1)文芸部門・美術部門〔作品募集の詳細はこちら〕
(2)ホール(音楽、演劇、民謡・民舞)
・民謡・民舞〔参加者募集の詳細はこちら〕
(1)文芸部門
〔審査結果はこちら〕
(2)美術部門
〔審査結果はこちら〕
審査の結果、入選した作品の展覧会を行います。
(1)洋画・彫刻・工芸
日時:9月25日(土曜日)~10月7日(木曜日)
⇒ 10月1日(金曜日)~10月7日(木曜日)(期間中月曜日は休館)に変更
※作品搬入及び審査については、予定どおり実施します。
※展示期間中に実施を予定していた批評会及びイベントは中止します。
会場:県立美術館(宇都宮市桜4-2-7)
入館料:一般260円 ※常設展示も観覧可
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)※月曜日休館
(2)日本画・書道・写真
日時:10月30日(土曜日)~11月9日(火曜日)
会場:県総合文化センター ギャラリー(宇都宮市本町1-8)
入館料:無料
開館時間:9時30分~17時
※R3年度の音楽部門は開催中止となりました。
開催日時 | 場所 | 備考 | |
邦楽 | 10月24日(日曜日)11時~(予定) | 栃木県総合文化センター(メインホール) | |
吟詠剣詩舞 | 10月17日(日曜日)10時~ | 栃木県総合文化センター(メインホール) | |
音楽 | 10月31日(日曜日)10時~(予定) | 栃木県総合文化センター(メインホール) | |
演劇 | 11月14日(日曜日)13時~(予定) | 栃木県総合文化センター(サブホール) | |
日本舞踊 | 11月14日(日曜日)12時~(予定) | 栃木県総合文化センター(メインホール) | |
謡曲 | 11月21日(日曜日)10時~(予定) | 栃木県総合文化センター(サブホール) | |
民謡・民舞 |
〔決勝〕 ※8月29日(日)の県北予選は10月16日(土)に延期となりました |
栃木市大平文化会館 佐野市中央公民館 宇都宮市田原コミュニティプラザ
|
|
バレエ | 11月7日(日曜日)13時~(予定) | 栃木県総合文化センター(メインホール) |
(1)茶道
日時:10月3日(日曜日)
会場:さくら市喜連川公民館
時間:10時~15時(予定)
(2)華道
日時:10月2日(土曜日)・10月3日(日曜日)
会場:さくら市喜連川公民館 ※入場無料
時間:10時~17時(3日は15時30分まで)(予定)
各部門において、「文芸賞」「芸術祭賞」をはじめとする各賞受賞者の表彰及び感謝状の贈呈をします。
開催日時:令和3(2021)年12月9日(木)(予定)
開催場所:栃木県公館
毎年7月~11月に、4部門22分野にわたって、文化芸術作品等の募集やホール公演等を開催します。
また、優秀な成績を収めた方を顕彰する場として、表彰式を実施します。
芸術祭は、芸術愛好者の方にとって、貴重な発表の場、交流の場、顕彰の場で、県民のみなさんが主体的に文化活動に取り組むことを促進するとともに、芸術祭を鑑賞し、芸術に身近に触れることにより、芸術愛好者のすそ野を広げる機会の提供することを目的として開催しております。
栃木県芸術祭は、戦後まもない昭和22年、「多彩な芸術文化を通して、県民に明るく朗らかでうるおいのある生活をもたらしたい」との願いから始まりました。
東京、大阪に次いで全国で3番目に古い歴史を持つ、伝統ある文化行事であるとともに、毎年約20,000人が参加する県内最大規模の文化の祭典です。
栃木県文化協会、栃木県
お問い合わせ
県民文化課 文化振興担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2153
ファックス番号:028-623-2121