重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > “文化×観光”が地域の未来を拓く キックオフ・シンポジウムを開催します

2022年8月22日発表

ここから本文です。

“文化×観光”が地域の未来を拓く キックオフ・シンポジウムを開催します

 

概要

 観光など他の分野と連携して文化資源を磨き上げ、地域振興へつなげていくことの大切さについて考えるシンポジウムです。
 基調講演には、コロナ禍を経た観光再生を牽引する日本観光振興協会の久保田理事長をお迎えして、地域の未来に向けて、他分野が連携(文化×観光)することの必要性や可能性について、お話しいただきます。

1 開催日時・会場

  • 日時: 令和4年8月30日(火曜) 午後1時30分から午後5時まで
  • 開場: 栃木県総合文化センター サブホール(宇都宮市本町1-8、栃木県庁南側)

2 内容 

  • 第1部: 書と音楽のパフォーマンス

 とちぎ未来大使の倉沢大樹さんや栗田智水さんをはじめ、とちぎが誇る音楽家が奏でる演奏に合わせ、鹿沼市出身の若き書道家の小杉卓さんが、「伝統」と「革新」の2つのテーマで書道作品を書き上げます。 

【出演者】小杉 卓(書道家)、倉沢 大樹(ジャズピアニスト)、栗田 智水(フルーティスト)、田澤 充康(ベーシスト)、青木 孝之(ドラマー)

  • 第2部: 基調講演 「観光」は「物見遊山」か?

【講師】公益社団法人日本観光振興協会 理事長 久保田 穣

  • 第3部: パネルディスカッション 「文化×観光の未来」

【コーディネーター】秀明大学 観光ビジネス学部 准教授 樋口 誠司

【パネリスト】藤井 大介((株)大田原ツーリズム 代表取締役社長)、根本 方子(女将の会会長、日光千姫物語 女将)、篠崎 茂雄(栃木県立博物館 技幹兼人文課長)、栗田 智水(栃木県文化振興審議会委員)

3 申込み

8月29日(月曜)まで申込みを受け付けています。

  • ホームページからチラシをダウンロードして、ファクシミリか郵送で送付【FAX: 028-623-2121】【〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 栃木県県民文化課】
  • ホームページからオンラインで申込み

お問い合わせ

県民協働推進課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2153

ファックス番号:028-623-2121

Email:bunka@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告