重要なお知らせ
更新日:2020年10月19日
ここから本文です。
栃木県では、自主防災組織等の指導的立場にある者を対象とし、知識、技能を習得させるとともに、その役割についての自覚を高め、地域における自主防災組織活性化のために活躍できる「人」及び「組織」づくりを、積極的に推進できる人材の養成を目的として、研修会を開催します。
実施回 | 日程 | 会場 |
第1回 |
令和2(2020)年9月29日(火曜日)~30日(水曜日) |
栃木県庁北別館402会議室(宇都宮市戸祭元町1-25) |
第2回 |
令和2(2020)年10月8日(木曜日)~9日(金曜日) |
佐野市勤労者会館1階会議室(佐野市浅沼町796) |
第3回 |
令和2(2020)年10月15日(木曜日)~16日(金曜日) |
喜連川公民館第3・4・5研修室 (さくら市喜連川4397-1) |
(お願い)参加に際しては、できるだけ公共交通機関を御利用ください。
時間 |
内容 |
講師 |
13時00分~13時20分 |
受付 |
|
13時20分~13時30分 |
オリエンテーション |
|
13時30分~16時30分 |
講義・グループワーク 「地域防災力の高め方 ~高齢者等支援、避難所、地区防災計画~」 |
跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授 鍵屋一氏 |
時間 |
内容 |
講師 |
9時30分~10時00分 |
受付 |
|
10時00分~12時00分 |
演習「災害図上訓練(DIG)」 |
NPO法人栃木県防災士会理事長 稲葉茂氏ほか |
12時00分~13時00分 |
|
|
13時00分~15時50分 |
演習「避難所運営ゲーム(HUG)」 |
NPO法人栃木県防災士会理事長 稲葉茂氏ほか |
15時50分~16時00分 |
閉講(アンケート、修了証交付等) |
|
鍵屋一(かぎやはじめ)氏プロフィール
1956年秋田県男鹿市生れ。早稲田大学法学部卒業、京都大学博士(情報学)
板橋区福祉部長、危機管理担当部長、議会事務局長などを経て2015年3月退職
2015年4月から跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授
内閣府「災害時要援護者の避難支援に関する検討会委員」など
内閣官房地域活性化伝道師、(一社)福祉防災コミュニティ協会代表理事、NPO法人東京いのちのポータルサイト副理事長、(一社)マンションライフ継続支援協会副理事長など
著書に『図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ』『地域防災力強化宣言』『福祉施設の事業継続計画(BCP)作成ガイド』など
次のいずれかに該当し市町が推薦する者で、原則として2日間とも参加することができ、かつ、本研修会を受講したことがない者
参加を希望される方は、各市町の担当課にお問い合わせください。
定員は各回50名です。申込多数のときは、参加者を調整させていただきます。
⇒ 受付は終了しました。
お問い合わせ
消防防災課 地域防災担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2127
ファックス番号:028-623-2146