重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2021年2月5日

ここから本文です。

とちぎ学生防災サークル支援事業

とちぎ学生防災サークル連絡協議会によるYouTubeチャンネルをご覧ください!

とちぎ学生防災サークル連絡協議会では、令和2(2020)年度の共通の取組として、動画配信プロジェクトを実施しました。

各サークルが作成した防災に関するアイデア動画をYouTubeチャンネルで公開していますので、下記のリンク先から、ぜひご覧ください。

YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)

とちぎ学生防災サークル支援事業について

 栃木県では、平成31(2019)年度から、若者の地域防災への関心を高めるとともに、地域防災の要である消防団員の加入促進を図るため、県内大学等と連携して、学生の消防・防災に関するサークル活動の活性化を支援する「とちぎ学生防災サークル支援事業」を実施しています。

gakusei-circle

活動内容

 各大学の学生防災サークルは、以下のような活動を個別に実施しているほか、「とちぎ学生防災サークル連絡協議会(愛称:DAME-iT)を結成して、参加サークル共通で取り組む活動について検討を行っています。

個別に取り組む活動の例

  • 在学生による学内での防災訓練や防災対策の研究
  • 災害義援金募金活動や被災地支援などのボランティア活動
  • 地域の防災訓練への参加
  • 県民を対象とした啓発活動
  • 学園祭での展示 など

とちぎ学生防災サークル連絡協議会(愛称:DAME-iT)

 とちぎ学生防災サークル支援事業に参加している3サークルが集まって、お互いの活動内容についての情報交換や合同での活動の実施など、サークル活動のより一層充実に向けて取り組んでいます。
 愛称“DAME-iT”は、Disaster Action MEmber-in Tochigiの略ですが、決めたことは実行する!という強い意志の表れでもあります。

《参加サークル》

帝京大学防災ボランティアERSU 作新学院大学学生消防団 白鷗大学め組白鷗

 

県の支援

  • 市町や各消防本部(局)、消防団等関係機関との連絡調整等の支援
  • 必要な資機材の支給
  • 活動報告会等の開催(大学間交流を含みます。) など

活動報告会

令和元(2019)年度 活動報告会&認定証交付式R1gakusei-circle

 令和2(2020)年2月26日に、令和元(2019)年度とちぎ学生防災サークル支援事業・活動報告会&認定証交付式を開催しました。

令和2(2020)年度 オンライン活動報告会2020チラシ(PDF:6,381KB)

 令和3(2021)年2月3日に、令和2(2020)年度とちぎ学生防災サークル連絡協議会オンライン活動報告会を開催しました。

パンフレット

 事業の概要や各サークルの活動内容等をまとめたパンフレットを作成しましたので、ぜひご参照ください。

令和元(2019)年度版 パンフレット(PDF:1,037KB)

令和2(2020)年度版 パンフレット(PDF:954KB)

 

お問い合わせ

消防防災課 地域防災担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2132

ファックス番号:028-623-2146

Email:syoubou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告