重要なお知らせ
更新日:2022年11月1日
ここから本文です。
学校における実践的な消費者教育を推進するため、主に高等学校及び中学校の教員を対象とした講座を開催します。
令和4(2022)年度はオンデマンド配信にて開催します。
「消費者教育におけるSDGs~今すぐ使える授業での活用例~」
講師:(公財)消費者教育支援センター主任研究員 庄司 佳子 氏
令和4(2022)年11月23日(水曜日)~令和5(2023)年1月9日(月曜日)
講座は30分程度で視聴できる3本の講義動画から構成されており、順不同にご覧いただけます。
(1)消費者教育とは
消費者教育についての説明、授業で扱う意義などをお話しします。
(2)SDGsとエシカル消費
企業の取組事例の紹介や、消費者としてできることを考えます。
(3)すぐに活用できる教材とそれを活用した実践例
消費者教育の手法と、手に入りやすい動画などの教材、それらの使い方の例を紹介します。
無料
ただし、視聴に係る通信費は参加される方のご負担になりますので、ご留意ください。
栃木県電子申請システムによりお申込みいただけます。
「栃木県電子申請システム」からの申込み(外部サイトへリンク)
令和4(2022)年11月19日(土曜日)~令和5(2023)年1月9日(月曜日)
その他詳細はこちらのパンフレットをご覧ください。
栃木県消費者教育セミナーパンフレット(PDF:1,440KB)
お問い合わせ
くらし安全安心課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2135
ファックス番号:028-623-2182