重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 公報・例規・統計 > 統計・調査結果 > とちぎの統計情報 > 栃木県毎月人口調査 > 令和4(2022)年栃木県の人口(栃木県毎月人口調査報告書)

更新日:2023年5月10日

ここから本文です。

令和4(2022)年栃木県の人口(栃木県毎月人口調査報告書)

 栃木県毎月人口調査報告書(年報)は、「 栃木県毎月人口調査 」の令和3(2021)年10月から令和4(2022)年9月までの調査結果(令和2年国勢調査結果を基礎としています)を収録したものです。

 なお、過去の年報については冊子版を有償で頒布しております。詳しくは、文書学事課情報公開推進室(電話028-623-2073)へお問い合わせください。

結果の概要

  • 人口

 令和4(2022)年10月1日現在の本県の総人口は1,908,380人で、前年に比べ-13,195人、0.69%減少しました。

(1) 人口の内訳
  男     951,965人(対前年比 -6,768人、0.71%減少)
  女  956,415人(対前年比 -6,427人、0.67%減少)

(2) 人口増減(対前年)の内訳
 自然動態 -13,309人、0.69%減少(出生11,061人-死亡24,370人)
 社会動態 114人、0.01%増加(転入69,122人-転出69,008人)

  • 世帯

 令和4(2022)年10月1日現在の本県の世帯数は809,252世帯で、前年に比べ6,134世帯、0.76%増加しました。

 また、1世帯あたりの平均人員は2.36人となり、前年の2.39人に比べ0.03人減少しました。

  令和4(2022)年10月1日現在の本県の年齢3区分別人口構成比は、15歳未満人口が11.6%、15~64歳人口が58.4%、65歳以上人口が30.1%となっており、調査開始以来、65歳以上人口の区分は過去最高、他の2区分は過去最低となりました。
  また、75歳以上人口の割合は15.0%(前年比0.7ポイント増)となりました。

報告書「令和4(2022)年栃木県の人口」

 第1表    人口と世帯数の推移
 第2表    月別人口と世帯数の推移
 第3表    市町別人口動態と世帯数
 第4表    市町村別年別人口と世帯数
 第5表    市町別月別人口と世帯数
 第6表    県内市町間移動者数
 第7・8表  県外からの転入・県外への転出者数、年齢(5歳階級)別県外転入・転出者数 
 第9表    市町別年齢構成指数、年齢(3区分)別人口構成比、平均年齢、性比
 第10表  年齢(5歳階級)別人口
 第11表  年齢(各歳)別・男女別人口(県計・市部・郡部)
 第12表  年齢(3区分)別人口・平均年齢・性比の推移

昨年の報告書(「令和3(2021)年栃木県の人口」)

 

 

栃木県毎月人口調査のページへ

とちぎの統計情報トップページへ

お問い合わせ

統計課 人口労働統計担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2246

ファックス番号:028-623-2247

Email:jinkorodo-tokei@pref.tochigi.lg.jp