重要なお知らせ
2022年9月15日発表
ここから本文です。
県民の皆さんに人権尊重に対する理解を深めていただくことを目的に、「ヒューマンフェスタとちぎ2022」(当日イベント及びWEBサイト)を開催します。
令和4(2022)年9月1日に「とちぎパートナーシップ宣誓制度」がスタートしたことから、今年度は“とちぎから考えよう「自分らしく生きる社会」”をテーマに、「性的マイノリティの人権」についてのトークショーなどを行います。
日時:令和4(2022)年11月5日(土曜日) 9時30分~16時
会場:とちぎ福祉プラザ多目的ホール(宇都宮市若草1丁目10-6)
ステージイベントの参加者全員に、県立特別支援学校 宇都宮青葉高等学園の生徒さんが育ててくれた「人権の花」をプレゼントします。(お一人様一鉢)
詳しくは、別添のチラシをご覧ください。
定員:150名、申込期限:10月19日(水曜日)
【講演】(13時15分~14時15分)
演題:いろいろな性、いろいろな生き方
講師:埼玉大学 基盤教育研究センター 准教授 渡辺 大輔(わたなべ だいすけ)さん
【活動紹介】(14時15分~14時25分)
内容:虹色のベンチプロジェクト
団体名:SMUA(Sexual Minority University Alliance)
※複数の大学の学生による合同サークルで、性の多様性に関する活動をしています。
【KABA.ちゃんトークショー】(14時40分~16時)
タイトル:~自分らしく生きるために~
タレントのKABA.ちゃんが「自分らしさ」について体験談をお話ししてくれます。
性自認で思い悩みながら、ダンスの世界にあこがれを抱き、ついに掴んだ夢の舞台。
しかし当初は、自分らしさを隠しながら活動し、迷い苦しんだ日々。
やがて、自分らしく生きることを決心し、世間にカミングアウトすることに…
そこまでに至るまでの思い、悩み、葛藤をどう乗り越えてきたか…
まっすぐに生きるKABA.ちゃんから勇気をもらえるトークショーです。
主催者団体による人権啓発パネルの展示等
公開期間:令和5(2023)年1月31日(火曜日)まで ※随時更新
当日イベントの講演及びトークショー(動画)、人権メッセージ(動画)、人権作文・絵画・イラスト入賞作品、関係団体における人権に関する活動紹介、人権相談窓口などを掲載します。
URL:https://humanfesta-tochigi2022.jp
(1)主催
栃木県、栃木県教育委員会、栃木県人権教育・啓発推進県民会議、宇都宮地方法務局、栃木県人権擁護委員連合会、栃木県人権啓発活動ネットワーク協議会
(2)後援
(公財)人権教育啓発推進センター、(株)下野新聞社、(株)栃木放送、(株)とちぎテレビ、 (株)エフエム栃木
お問い合わせ
人権・青少年男女参画課 人権施策推進室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-3027
ファックス番号:028-623-3028