重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 採用(県職員・教員・警察・会計年度任用職員(非常勤)) > 県職員・警察官採用 > 欠員補充職員(学芸員 (近世及び近現代美術))を募集します(栃木県立美術館)

更新日:2025年1月7日

ここから本文です。

欠員補充職員(学芸員 (近世及び近現代美術))を募集します(栃木県立美術館)

1.職種・募集人員・職務内容等

(1)職種

 学芸員(近世及び近現代美術)

(2)募集人員

 1名

(3)任用予定期間

 令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日まで

(4)職務内容

 ・日本美術(近世・近現代)及び西洋美術を中心とした美術資料の収集・保管に関すること

 ・日本美術(近世・近現代)及び西洋美術を中心とした美術資料の調査研究に関すること

 ・栃木県立美術館における、展示、教育普及等に関すること

 

2.応募資格

 詳細は、募集・選考試験案内(PDF:137KB)を御参照ください。

 

 (1)次のいずれにも該当する者

  ア 学校教育法に基づく大学又は大学院において、日本美術(近世・近現代)及び西洋美術を中心とした美術史を専攻して卒業又は修了した者(任用開始予定日の前日までに卒業又は修了する見込みの者を含む)

  イ 博物館法に定める学芸員の資格を有する者(任用開始予定日の前日までに資格取得見込みの者を含む)

 

 (2)  次のいずれかに該当する者は応募できません。

  ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  イ 栃木県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

  ウ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

※ 日本国籍を有しない人も受験できますが、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。また就職が制限されている在留資格の人は受験できません。

3.選考試験

(1)内容

 作文試験、面接試験、経歴調査

(2)日時

 令和7(2025)年2月14日(金)
  受付    8:40~ 9:00
  説明    9:00~ 9:10
  作文試験  9:10~10:10
  面接試験  10:20~

(3)会場

 栃木県立美術館(栃木県宇都宮市桜4-2-7)

(4)合格発表

 試験終了後、10日以内に受験者全員に合否を連絡します。

4.選考試験に関する種目・内容

 作文試験:公務員として必要な表現力等について、記述式による試験を行います。

 面接試験:人物及び専門的知識等について、個別面接による試験を行います。

 経歴調査:受験資格の有無や研究業績等について調査します。
      (提出いただく履歴書等を審査することにより行います。)

5.勤務条件等

(1)勤務地

 栃木県立美術館(栃木県宇都宮市桜4-2-7)

(2)給与(令和6(2024)年4月1日現在)

 給料月額の例238,700円(大学院修士課程修了者)

 

※学歴、職歴等に応じ加算措置等があります。

※このほか、地域手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当、住居手当等がそれぞれの条件によって支給されます。

※地方公務員等共済組合法に定める短期組合員となり、短期給付事業(医療保険)、福祉事業(健康診断等)が適用されます。また、厚生年金保険、雇用保険に加入します。

※昇格、昇給はありません。

(3)勤務時間

 原則として、展覧会開催中は火曜日から金曜日までと日曜日又は火曜日から土曜日まで、展覧会閉会中は月曜日から金曜日までの週5日、1日7時間45分(8:30~17:15)勤務です。

 4週間につき8日を基準に週休日を指定します(土日及び祝日の勤務があります)。

 年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館日です。

 なお、業務の状況に応じて、超過勤務が生じることもあります。

(4)休暇

 年次休暇、疾病等の場合に与えられる傷病休暇、忌引休暇、夏季休暇等があります。

(5)服務

 任用期間中は、営利企業等の従事制限や守秘義務など地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。

6.応募手続き

 応募者は受付期間中に次の(2)の応募書類を「栃木県立美術館(総務課)」に郵送してください。
 

(1)受付期間

 令和7(2025)年1月21日(火)~2月4 日(火) 

 ※令和7(2025)年2月4 日(火) 必着

(2)応募書類(各1部)

 ア 栃木県欠員補充職員【学芸員(近世及び近現代美術)】採用選考試験申込書(ワード:41KB)
 イ 履歴書【学芸員(近世及び近現代美術)】(ワード:83KB)
 ウ 最終学校卒業(修了)証明書(卒業証書・修了証書の写しでも可。未卒者・未修了者の場合は在学
を証明するもの)
 エ 学芸員資格証の写し
 オ その他、応募資格を満たすことを確認できる書類等(写しでも可)

(3)選考番号票(受験票)

 応募締め切り後に選考番号票(受験票)を郵送します。

 2月11日(火)までに選考番号票(受験票)が届かない場合は美術館総務課までご連絡ください。

 

 ※申込書、履歴書は栃木県立美術館ホームページ(外部サイトへリンク)からもダウンロードが可能です。

 ※提出された書類は返却しません。

7.応募先・問い合わせ先

 栃木県立美術館 総務課

 〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7

 電話 028-621-3566

お問い合わせ

美術館

〒320-0043 宇都宮市桜4-2-7

電話番号:028-621-3566

ファックス番号:028-621-3569

Email:bijyutsukan@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告