重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 採用(県職員・教員・警察・会計年度任用職員(非常勤)) > 県職員・警察官採用 > 産休・育休代替職員(化学職)を募集します(環境保全課)

更新日:2023年11月20日

ここから本文です。

産休・育休代替職員(化学職)を募集します(環境保全課)

1 応募資格・採用予定人員

応募資格

次のいずれかに該当する者

ア 学校教育法に基づく大学で募集職種に必要な学部学科又はこれに相当する課程を履修し卒業した者又は任用開始予定日の前日までに卒業する見込みの者 (該当する学部学科については、応募先にお問い合わせください。)

イ 地方公共団体に募集職種として勤務歴がある者(一般職員としての勤務に限る。)

なお、 次のいずれかに該当する者は応募できません。

ア 日本国籍を有しない者

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

ウ 栃木県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

採用予定人員

1名

2 職名・勤務場所及び仕事の内容

職名

産休・育休代替職員(化学職)

勤務場所

栃木県環境森林部環境保全課 (宇都宮市塙田1-1-20 栃木県庁本館11階)

仕事の内容

大気・水・土壌・地盤環境の保全、騒音・振動・悪臭の防止、化学物質対策等に関すること

3 任用期間

任期

令和6(2024)年1月4日から令和7(2025)年3月31日まで

※職員の育児休業期間の変更等により、任用期間が変更になる場合があります。

4 勤務条件等

給与

給料月額の例 185,200円(大学卒)(令和5(2023)年4月1日現在)

※学歴、職歴等に応じ加算措置があります。

※このほか、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当、住居手当等がそれぞれの条件によって支給されます。

※地方公務員等共済組合法に定める組合員となり、短期給付事業(医療保険)、福祉事業(健康診査等)が適用されます。その他、雇用保険に加入します。

※昇格、昇給はありません。

勤務日・時間

原則として月曜日から金曜日までの週5日、1日7時間45分(8時30分から17時15分まで)勤務です。なお、業務の状況に応じて、超過勤務が生じることもあります。

休暇制度

任用予定期間に応じて年間最大20日の年次休暇、疾病等の場合に取得できる傷病休暇、忌引休暇、夏季休暇等があります。

その他

任用期間中は、営利企業等の従事制限や守秘義務など地方公務員法の服務に関する規定が適用されます。(守秘義務については、任用期間終了後も適用されます)

5 応募手続き

応募者は下記の書類を「栃木県環境森林部環境保全課 大気環境担当」に郵送又は持参してください。

応募書類(各1部)

ア 栃木県産休・育休代替職員(化学職)採用選考試験申込書(ワード:40KB)

イ 履歴書(市販の様式で可)

ウ 最終学校卒業証明書(卒業証書の写しでも可)・未卒者の場合は在学を証明するもの

エ その他、応募資格を満たすことを確認できる資格証明書等(写しでも可)

送付先

〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1-1-20

栃木県環境森林部環境保全課 大気環境担当 

電話:028-623-3188

受付期間

令和5(2023)年11月20日から11月30日まで

※応募者多数の場合は、受付期間満了前に募集を締め切る場合があります。

6 選考方法

書類審査(経歴調査)のほか、作文試験、面接試験を行います。

なお、選考結果については、面接後7日以内に御連絡します。

日時

別途調整

場所

栃木県庁内

7 その他

詳細は栃木県産休・育休代替職員(化学職)募集・選考試験案内(PDF:130KB)を御覧ください。

 

お問い合わせ

環境保全課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-3188

ファックス番号:028-623-3138

Email:kankyo@pref.tochigi.lg.jp