重要なお知らせ
更新日:2022年2月1日
ここから本文です。
スポーツGOMI拾いとは、あらかじめ定められた競技エリアで、制限時間内にチームワークでごみを拾い、ごみの量と種類でポイントを競い合うスポーツです。
スポGOMI大会in栃木(チラシ)(PDF:4,761KB)
開催日時 令和3年12月12日(日曜日)10時00分~12時30分
集合場所 鹿沼市環境クリーンセンター
青空の下、45チーム、163名と多くの方が参加されました。
各チームの構成を見ると、職場、家族、高校など、さまざまな方が参加されました。
ごみを拾う競技エリアや、ごみ分別の種類、種類ごとの配点は当日発表となります。
そのため、ごみ拾いの前に「作戦タイム」があります。どの種類のごみを中心に拾うか、どこ拾いに行くかなど考えます。
拾ってきたごみがきちんと分別されているかをスタッフが確認した後、それぞれのごみの種類ごとに重さを図ります。
種類ごとの重量にポイントを掛け合わせ、各チームのポイントを算出し、順位が決まります。
今回は5種類に分別してごみ拾いを行いました。
1時間のごみ拾いの中で、
・燃えるごみ(77.21kg)
・燃やさないごみ(29.72kg)
・びん・缶(55.64kg)
・ペットボトル(25.09kg)
・プラごみ(30.77kg)
合計218.43kgのごみを拾うことができました。
開催日時 令和4(2022)年5月14日(土曜日) 10時から12時30分まで
集合場所 壬生総合公園陸上競技場
※車でお越しの方は、公園内の駐車場を御利用ください。
○新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト
(鹿沼大会)(PDF:203KB) (壬生大会)(PDF:398KB)
・当日は動きやすい服装でご参加ください。
・ごみ拾いの用具(トング、軍手、ごみ袋)は県で用意します。
・主催者が参加者全員のボランティア保険に加入します。
・新型コロナウイルスの感染状況等により、中止になることがあります。
・マスクの着用、手指消毒、当日の検温にご協力をお願いします。
・荒天等で中止の場合、当日午前7時までにチーム代表者へメールで連絡します。
代表者はメンバーへの連絡をお願いします。
栃木県環境森林部資源循環推進課 企画推進担当(宇都宮市塙田1-1-20)
TEL : 028-623-3228 FAX : 028-623-3113
Email : puragomizero@pref.tochigi.lg.jp
お問い合わせ
資源循環推進課 企画推進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3228
ファックス番号:028-623-3113