重要なお知らせ
更新日:2021年3月16日
ここから本文です。
■県東地区内の測定局
①一般環境測定局[PM2.5、オキシダント等の測定]
真岡市(真岡市役所)、上三川町(上三川町役場)、益子町(益子町役場)
②自動車排出ガス測定局[窒素酸化物等の測定]
真岡市(高間木歩道橋)、上三川町(上蒲生歩道橋)
③モニタリングポスト
真岡市(県東環境森林事務所)、上三川町(上三川役場)、益子町(益子町役場)、茂木町(茂木町役場)、市貝町(市貝町役場)、芳賀町(道の駅はが)
PM2.5は大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の小さな粒子のことです。非常に小さいため(髪の毛の太さの1/30程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。
※県内のPM2.5濃度の1日あたりの平均値が70マイクログラム(1立方メートル当たり)を超えると予想される場合には、注意喚起情報をお知らせいたします。
自動車や工場の排ガスに含まれる窒素酸化物や揮発性有機化合物が太陽の強い紫外線を受け「光化学オキシダント(主成分:オゾン)」を発生します。光化学オキシダントが空中に留まり、白くモヤがかかった状態を「光化学スモッグ」といいます。
光化学スモッグは、頭痛などの症状をひきおこすことがあります。
◇◆◇ 光化学スモッグ対策期間 毎年4月1日~9月30日 ◇◆◇
お問い合わせ
県東環境森林事務所 環境対策課
〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎
電話番号:0285-81-9002
ファックス番号:0285-81-9006