重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン接種について > 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
・概要
・申請先
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という。)は、予防接種済証(接種記録書)とは別に、予防接種法に基づき各市区町村が住民に対して実施した新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する書類として、被接種者からの申請に基づき各市区町村が交付するものです。
「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載のない日本国内用の接種証明書」について、書面又は電子版(スマートフォン)で交付可能です。
※日本国内での接種の事実証明については、接種証明書のほか、接種時にお渡しした「接種済証」又は「接種記録書」も活用することができます。
・被接種者に関する事項(氏名、生年月日等)
・新型コロナワクチン接種記録(ワクチンの種類、接種年月日等)
・旅券番号・国籍等のパスポート情報 ※「海外用及び日本国内用」のみ
・上記の情報と電子署名を格納した二次元コード
・土曜日・日曜日や、年末年始・大型連休を含む祝日も、電子版(スマートフォン)やコンビニ交付が可能です。適切に申請が受け付けられた場合は、即日での交付が可能です。一方、マイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号を一定回数連続して間違えてロックがかかった場合や、交付の対象外の方の場合は、書面による交付のために市区町村の窓口での手続きが必要となります。
・土曜日・日曜日・祝日に接種証明書の利用を予定している方は、余裕をもって、お早めに接種証明書を申請いただきますようお願いします。
・ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の交付や活用により、ワクチン接種を強制するものではありません。
・接種証明書を所持していないことをもって、海外への渡航ができなくなるものではありません。
・接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、最新の状況を外務省の海外安全ホームページ(外部サイトへリンク)において御確認ください。
・日本への入国後・帰国後の待機期間に関する新たな措置を受ける際にも、予防接種済証(接種記録書)とともに、接種証明書の活用が可能となっています。なお、当該緩和措置の実施状況は随時変更されうるものですので、最新の状況等は厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
接種を実施(接種券を発行)した各市区町村の情報をご確認いただくか、各市区町村にお問い合わせください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリをインストールし、本人確認のためのマイナンバーカードを読み取ることで、スマートフォンの画面上に接種証明書を取得・表示することができます。
・「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の詳細については、デジタル庁ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
※「利用できるコンビニ等の店舗一覧(PDF:607KB)」に記載のある店舗で利用可能です。1月12日からファミリーマートで利用可能になります。
※全国の市区町村(コンビニ交付に参加していない一部自治体を除く)に対して申請が可能です。
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末で、マイナンバーカードを用いて申請いただきます。
申請先の市区町村や、申請手続きをするコンビニエンスストア等店舗が、コンビニ交付に参加していない場合は、コンビニ交付は利用できませんので、事前によく御確認ください(住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、接種証明書のコンビニ交付の利用可能な市区町村やコンビニエンスストア等店舗が異なる可能性がありますので御注意ください)。
・「コンビニでの交付」の詳細、「申請先の市町(参加市町)の一覧」、「利用可能なコンビニ等店舗の一覧」については、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
担当部署・電話お問い合せ先 | |
宇都宮市(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 電話番号:028-622-1171 |
足利市(外部サイトへリンク) |
健康増進課新型コロナウイルス感染症対策室 電話番号:0284-20-2283 |
栃木市(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルス感染症対策室 電話番号:0282-21-2418 |
佐野市(外部サイトへリンク) |
健康医療部感染症対策室新型コロナワクチン接種担当 電話番号:0283-25-8710 |
鹿沼市(外部サイトへリンク) |
保健福祉部健康課新型コロナウイルス感染予防対策室 電話番号:0289-63-8393 |
日光市(外部サイトへリンク) |
健康福祉部新型コロナウイルス対策センター予防係 電話番号 : 0288-25-7957 |
小山市(外部サイトへリンク) |
健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム 電話番号:0285-22-9532 |
真岡市(外部サイトへリンク) |
健康福祉部健康増進課ワクチン接種推進係 電話番号:0285-83-8080 |
大田原市(外部サイトへリンク) |
健康政策課ワクチン接種推進係 電話番号:0287-23-3152 |
矢板市(外部サイトへリンク) |
健康増進課ワクチン接種室 電話番号:0287-40-0011 |
那須塩原市(外部サイトへリンク) |
保健福祉部新型コロナウイルス感染症対策室 電話番号:0287-62-7197 |
さくら市(外部サイトへリンク) |
健康増進課(氏家保健センター) 電話番号:028-682-2589 喜連川保健センター(窓口申請のみ受付) 電話番号:028-686-1088 |
那須烏山市(外部サイトへリンク) |
健康福祉課 新型コロナワクチン接種対策室 電話番号:0287-82-7535 |
下野市(外部サイトへリンク) |
健康福祉部健康増進課 電話番号:0285-32-8905 |
上三川町(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルスワクチン接種対策班 電話番号:0285-56-9126 |
益子町(外部サイトへリンク) |
民生部健康福祉課保健予防係 電話番号:0285-70-1121 |
茂木町(外部サイトへリンク) |
保健福祉課健康係 電話番号: 0285-63-2555 |
市貝町(外部サイトへリンク) |
健康福祉課健康づくり係 電話番号: 0285-68-1133 |
芳賀町(外部サイトへリンク) |
健康福祉課新型コロナウイルス感染症対策係 電話番号:028-678-8773 |
壬生町(外部サイトへリンク) |
健康福祉課健康増進係 電話番号:0282-81-1885 |
野木町(外部サイトへリンク) |
健康福祉課新型コロナウイルス感染症対策係 電話番号:0280-57-4257 |
塩谷町(外部サイトへリンク) |
保健福祉課 電話番号:0287-45-1119 |
高根沢町(外部サイトへリンク) |
新型コロナワクチン接種コールセンター 電話番号:028-680-1155 |
那須町(外部サイトへリンク) |
保健福祉課新型コロナウイルスワクチン接種推進室 電話番号:0287-73-5091 |
那珂川町(外部サイトへリンク) |
健康福祉課健康増進係 電話番号:0287-92-1119 |
下記厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問い合わせください。
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
●対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
●受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語 : 9時00分~18時00分
ベトナム語 : 10時00分~19時00分
お問い合わせ
感染症対策課 ワクチン接種推進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎北別館3階
電話番号:028-623-3077
ファックス番号:028-623-3759