重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > とちぎ健康フォローアップセンター
更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
栃木県では、令和4(2022)年9月26日以降、新型コロナウイルス感染症の発生届の届出対象外となる方の体調悪化時の対応や、生活支援品等の療養支援に対応する「とちぎ健康フォローアップセンター」を設置しています。
とちぎ健康フォローアップセンターへの登録は不要です。保健所から電話やショートメッセージでの連絡があります。
保健所からの連絡はありません。とちぎ健康フォローアップセンターが各種支援を行いますので、「陽性者あんしん受付登録フォーム」への登録をお願いします。登録フォームによる登録ができない方は、とちぎ健康フォローアップセンター(TEL 0570-003-189 受付時間 8時30分~17時15分)までご相談ください。
自主検査の結果をもって確定診断にはなりません。とちぎ健康フォローアップセンターで陽性登録を行ってください。登録の結果、陽性確定となった場合、「陽性者あんしん受付登録フォーム」への登録は不要です。なお、とちぎ健康フォローアップセンターでの陽性登録が可能な対象者には条件がございます。詳しくは陽性登録のページをご参照ください。
自宅療養中にご留意いただきたい点や、ご自身での健康管理の方法をまとめたしおり「自宅で療養される方へ」を作成しています。よくお読みいただき、皆様のご協力をお願いします。
発生届対象外の方は、所定の療養期間が過ぎたらご自身で療養解除をご判断いただきます。とちぎ健康フォローアップセンターから療養解除の連絡はいたしませんのでご留意ください。
療養期間中に体調が悪化したとき、日中はとちぎ健康フォローアップセンターに、夜間は栃木県受診・ワクチン相談センターにすみやかにご連絡ください。
栃木県では、患者の容体の変化に対応するため、かかりつけ医の対応が難しい場合に備えて、オンラインや電話での診察及び薬剤処方を実施する体制を整えております。
新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断された方で、療養期間中に体調が悪化し、かかりつけ医等での対応が困難な方の外来診療を受け入れる医療機関のリストを公表しています。
外来診療可能な医療機関をお探しの方は、以下の注意事項を必ず御確認の上、まずはお電話にて医療機関に御相談ください。
・真岡市、益子町、市貝町、茂木町、芳賀町(PDF:924KB)
【注意事項】*必ずお読みください*
必ず事前に電話連絡してから受診してください。事前連絡せずに医療機関に行っても受診できないことがあります。
受診の際はマスクを着用し、医療機関の指示に従ってください。
対応時間については臨時休診等により変更になる可能性があります。また医療機関の都合により、対応時間内であっても受診ができないことがあります。
本ページには、公表の同意が得られた医療機関を掲載しています。掲載されている以外にも診療・検査医療機関はございますので、かかりつけ医がいる場合には、まずはかかりつけ医に電話で御相談ください。
新型コロナウイルス感染症の陽性者と診断された方で、聴覚に障害がある方、発話が難しい方のための健康相談窓口を設置しております。聴覚に障害がある方、発話が難しい方を対象とした専用窓口ですので、電話での問い合わせが可能な方は電話での健康相談をお願いします。
※ 24時間受付をいたしますが、原則として回答は8時30分~17時15分の間になります。
※ 上記時間外に体調が悪化し、緊急を要する場合は、ご自身で救急要請をしてください。
《参考》Net119緊急通報システム(外部サイトへリンク)(総務省消防庁)
発生届の届出対象外となる方で、宿泊療養施設への入所を希望される場合、とちぎ健康フォローアップセンターへの登録完了後に送信されるメールに記載されたURLの案内に従って、栃木県宿泊療養申込みフォーム(県電子申請システム)からお申込みください。発生届の届出対象となる方は、お住まいの地域を管轄する保健所へご相談ください。
申請日の翌日以降に、宿泊療養の入所調整を行います。宿泊療養施設のひっ迫時には入所まで時間を要することや、入所できない場合があります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
感染症対策課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎北別館3階