重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナ・インフルエンザの同時流行に備えましょう

更新日:2022年11月1日

ここから本文です。

新型コロナ・インフルエンザの同時流行に備えましょう

この冬(2022-2023シーズン)は、新型コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時流行する可能性があります。

今夏の感染拡大時以上に、発熱外来や救急医療のひっ迫が懸念されることから、日頃からの感染対策はもちろんのこと、発熱等の症状が出てしまった場合の対応方法を確認するなどの事前準備を平時から行っておきましょう。

今冬の感染防止対策

今冬の感染防止対策リーフレット

今冬の新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えた対応等についてまとめたリーフレットを作成しましたので、御活用ください。

  • 冬の感染防止対策(栃木県作成)

(PDF:155KB)

 

  • 新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレット(厚生労働省作成)

(PDF:442KB)

基本的な感染対策を徹底しましょう

感染しない・させないことが何より重要です。

以下の項目をおさらいし、今一度基本的な感染対策を徹底しましょう。

【感染対策チェックリスト】

感染が拡大する前のワクチン接種をご検討ください

  • 新型コロナワクチンの接種
    オミクロン株対応ワクチンの接種も開始しています。
        県営接種会場においても、予約受付を行っています。(使用ワクチンは、BA.1対応型(モデルナ)となります)
  • インフルエンザワクチンの接種
    ⇒新型コロナワクチンの接種日に関わらず、いつでも接種可能です。(同時接種も可能)

発熱等の症状が出た場合に備えておきましょう

発熱等の症状が出た場合、感染症の流行状況によっては、発熱外来に速やかに受診できない場合があります。

万が一に備えて、自宅療養のための備蓄と医療機関や相談先の確認をしておきましょう。

【準備しておくとよいもの】

  • 体温計
  • 薬(常備薬、解熱鎮痛薬  等)
  • 新型コロナ検査キット(「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」と表示されているものに限ります)
    ⇒「研究用」と称するものは、国が承認したものではなく、性能等が確認されていません。
  • 日持ちする食料(5~7日分程度を目安)
  • 近隣の発熱外来の情報
    「医療機関の情報について」のページで、発熱等の症状が出た場合に対応可能な医療機関を紹介しています。
相談内容 連絡先 電話番号
医療機関が分からないときは・・・ 受診・ワクチン相談センター 0570-052-092
陽性と判明したら・・・ とちぎ健康フォローアップセンター 0570-003-189

お問い合わせ

 栃木県新型コロナウイルス生活相談センター

電話番号:0570-666-983

(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)

バナー広告