重要なお知らせ
ホーム > 健康・保健衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する相談について > 新型コロナウイルス感染症に関する電話等相談窓口
更新日:2023年1月4日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症に関連する相談窓口を一覧にしています。お問い合わせ先に迷う場合にご確認ください。
(電話番号)
0570-052-092
(ナビダイヤルでおつなぎします。発信地や使用回線に応じた料金が発生します。)
相談内容 | 対応時間 |
---|---|
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること | 24時間(土日、祝日を含む) |
発熱などの症状があり、かかりつけ医や最寄りの医療機関に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき | 24時間(土日、祝日を含む) |
新型コロナウイルスワクチン接種に関する専門的な相談(ワクチン接種後の副反応など) | 24時間(土日、祝日を含む) |
※ワクチン接種の予約等については、下記の各市町コールセンターへお問い合わせください。
◆県内各市町において、住民や医療機関からの問い合わせに対応するため、電話相談窓口を設置しています。
例)
お問い合わせはこちら⇒市町相談窓口一覧(PDF:67KB)
※最新の情報は各市町ホームページをご確認ください。
◆厚生労働省において、午前9時から午後9時まで(土日・祝日を含む。)新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設置しています。
◆厚生労働省において、新型コロナウイルスワクチン施策の在り方等に関する国民からの問合せに対応するための電話相談窓口を設置しています。
なお、新型コロナウイルス感染症に関する情報は栃木県のホームページに掲載していますので、ご覧ください。
0570-666-983
(ナビダイヤルでおつなぎします。発信地や使用回線に応じた料金が発生します。)
※午前9時~10時に電話が集中しており、繋がりにくくなっております。12時以降は比較的繋がりやすいため、可能な方は12時以降にお問い合わせください。
平日午前9時から午後5時まで
罹患後症状(後遺症)に関する、
0570-783-383
(ナビダイヤルでおつなぎします。発信地や使用回線に応じた料金が発生します。)
午後3時から午後9時まで(土日、祝日含む)
新型コロナウイルス感染症の流行や行動制限が続くと、こころに疲れがたまりやすくなります。
こころの健康に関する相談は、こちらです。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、不安や悩み、ストレスがある方に対してLINEを使用した相談も行っています。
DVに関する相談窓口は、こちらです。
聴覚等に障害のある方で、電話での御相談が難しい方は、下記のとおりFAX又はメールにより御相談ください。
◆FAX相談票(聴覚障害等のある方の相談用)(PDF:55KB)
平日 午前8時30分~午後8時00分:FAX 028-623-3759
平日 午後8時00分~午前8時30分・休日 :FAX 028-623-2527
メールアドレス:kantai@pref.tochigi.lg.jp
なお、日本語以外での相談を希望される方は、とちぎ外国人相談サポートセンター(外部サイトへリンク)へお問合せください。
救急車や救急医療は限りある資源です。救急車の正しい利用についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
栃木県新型コロナウイルス生活相談センター
電話番号:0570-666-983
(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)