「とちまる安心通知」の終了について
栃木県では、社会状況の変化や診療・検査体制の強化等を踏まえ、令和2年9月より運用して参りました「とちまる安心通知」の運用を令和4年6月末をもって終了することといたしました。
これまで多くの事業者様や県民のみなさまに本システムを御利用いただき、本県の感染対策に御尽力いただきましたことについて、厚く御礼申し上げます。
とちまる安心通知を御利用いただきました事業者のみなさまには、令和4年7月1日以降、掲示していただいているQRコード、説明ポスター等の掲示の取りやめ、参加者、来店者などへのQRコード読み込みの呼びかけ終了をお願い申し上げます。
今後とも、栃木県の感染防止対策に御協力をお願いいたします。
「とちまる安心通知」とは
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止すること
- 県民の皆様に安心して施設やイベント会場などを利用していただくこと
を目的として実施する取組です。
施設やイベント会場などに掲示されたQRコードを利用者がLINEアプリで読み取ることで、利用された施設等の場所・日時が登録されます。
後日、施設等を利用された方に新型コロナウイルスの感染が判明した際に、必要に応じて、同じ日、同じ時間帯に同じ施設等を利用された方に、県から感染拡大防止に向けたお知らせをお送りします。

施設やイベントの管理者の皆様
対象となる施設等について
以下の条件をすべて満たしている施設等が対象となります。
- 栃木県内に所在する店舗、施設又は栃木県内で実施するイベントであること
- 次の感染防止対策を実施し、「新型コロナ感染防止対策取組宣言」をしていること
- 社会的距離の確保
- 従業員及び来客等の保健衛生対策の徹底
- 施設の衛生管理・換気の徹底
- その他業種別ガイドラインに沿った感染防止対策の実施
※ QRコード発行申請の際に、併せて取組宣言をしていただくことも可能です。
申請フォームから取組宣言書及びステッカーをダウンロードできます。
「新型コロナ感染防止対策取組宣言」についてはこちら
利用方法
- 利用規約を確認の上、申請フォームからQRコード発行申請をしてください。QRコードが添付されたチラシが発行されます。
- ダウンロードしたQRコード付きチラシと「新型コロナ感染防止対策取組宣言」の宣言書及びステッカーを、施設の入口など利用者が閲覧しやすい場所に掲示してください。
- 施設等の利用者にQRコードの登録をご案内してください。
QRコード発行申請フォームはこちら(外部サイトへリンク)
詳しい利用方法(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:633KB)
「とちまる安心通知」利用規約(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:90KB)
よくある質問(Q&A)
「とちまる安心通知」Q&A(事業者の皆様向け)はこちら(PDF:59KB)
注意事項
- 利用者(QRコードを登録した県民の皆様)にお知らせするメッセージには、施設やイベント名、利用日は記載しません。
- QRコードを利用者一人ひとりに配布することはせず、施設やイベント会場内に掲示してください。利用していない日に読み取った場合、正しくメッセージが届かなくなる恐れがあります。
- ショッピングモールなどの大型施設の場合は、店舗ごとにQRコード発行申請をしてください。
- 施設の利用者には、訪問する度にQRコードを読み取るようご案内してください。
- QRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
利用者(県民)の皆様
利用方法
- 栃木県LINE公式アカウント「栃木県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を友だち登録してください。(未登録の方については、初回のQRコード読み取り時に友だち登録画面が表示されますので登録してください。)
- 利用された施設等に掲示されているQRコードをLINEアプリで読み取ってください。同じ施設等であっても訪問する度に読み取ってください。
- 同じ日、同じ時間帯に同じ施設等を利用した方に新型コロナウイルスの感染が確認された場合、必要に応じて、県からLINEメッセージをお送りします。
- メッセージを受信した方は、健康状態に応じてメッセージに記載されている窓口へ相談してください。
友だち登録はこちら
詳しい利用方法(県民の皆様向け)はこちら(PDF:491KB)
「とちまる安心通知」利用規約(県民の皆様向け)はこちら(PDF:73KB)
よくある質問(Q&A)
「とちまる安心通知」Q&A(県民の皆様向け)はこちら(PDF:52KB)
注意事項
- QRコードを読み込むことで利用者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、GPSなどによる位置情報が県に伝わることはありません。
- QRコードは施設等ごとに異なりますので、利用されたそれぞれの施設等で読み取ってください。
- 同じ施設等であっても訪問する度にQRコードを読み取ってください。
- 施設等への風評被害を防ぐため、メッセージに施設名や訪問日時は記載していません。また、お問い合わせにお答えすることもできません。
- メッセージは、新型コロナウイルスに感染した方と同じ日、同じ時間帯に同じ施設等を利用された可能性がある方にお送りしており、必ずしもメッセージが届いた方の感染を意味するものではありません。
- QRコードを不特定多数の方が閲覧できるSNSやインターネット上に掲載しないでください。
注:LINE及びLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。
注:QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
「とちまる安心通知」に関するお問い合わせ
栃木県新型コロナウイルス生活相談センター
電話番号:0570-666-983(平日午前9時から午後5時まで)
注:LINEアプリの機能についてはLINE株式会社にお問い合わせください。
個別の施設等や感染された方、施設等を利用された方の情報についてはお答えできません。
ページの先頭へ戻る