第1回栃木県HACCP 推進会議の会議結果(平成28年11月17日)
第1回栃木県HACCP推進会議の会議結果について
下記のとおり第1回栃木県HACCP推進会議を開催しました。
日時 平成28年11月17日(木)14:00から16:10
場所 栃木県庁本館6階大会議室1
出席者 委員13名 外
開催内容
会長選出及び会長代理指名
- 委員の互選により、宇田靖委員が会長に選任された。
- 宇田会長により、佐々木卓也委員が会長代理に指名された。
議事
以下の議題について、事務局から説明した後、意見交換等を行った。
- HACCPを取り巻く状況について
- 栃木県食品自主衛生管理認証制度(とちぎハサップ)について
- HACCP及びとちぎハサップの普及推進について
- 各分野間の連携、協力等による取組の推進について
会議における主な発言内容
- 食品事業者が実際に行っている衛生管理を、「見える化」し記録に残すことが重要であり、そのためのマニュアルや記録様式等を県が示すとよいと考える。
- 経営トップのHACCPの理解が進むと、HACCP導入が進むと考える。
- 事業者に、具体的なHACCPの取組やメリットの事例を示すとよいと考える。
- 認証制度は、ターゲットを絞ってPRすると効果的であると考える。
- 事業者のみでなく、消費者の理解と両輪で進める必要があると考える。
- 観光関係など他部署と連携して栃木の食の安全安心をPRするとよいと考える。
- 消費者の理解促進は、食の安全に関心が高い年代への効果的なPR方法を検討するとよいと考える。