重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 令和4(2022)年度 食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁の開催について

2022年9月20日発表

ここから本文です。

令和4(2022)年度 食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁の開催について

食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁の開催について

 栃木県では、消費者、食品等関連事業者、行政が一つの場に集会する食品安全に関するリスクコミュニケーションとして、「食の安全に関するリスクコミュニケーション in 県庁」を開催します。

テーマ:「安全な食品ってなんだろう?~食の安全を守るしくみを考える~」

 現在、私たちの身の周りの食品は、食品添加物などの使用が当たり前になり、最近ではゲノム編集食品なども市場に流通し始めています。これらの食品の安全性について不安を抱いている方も多いと思います。

 そこで、食の安全を守るため、試験機関や行政はどのようなリスク評価、リスク管理を行っているのか、皆さんで情報共有や意見交換しながら考えてみませんか。

 1 日時:令和4(2022)年11月2日(水曜日)13時30分~15時30分 (開場:12時30分)

 2 会場:栃木県庁 研修館講堂(宇都宮市塙田1-1-20)

 3 内容

  ○ 基調講演

   「安全な食品ってなんだろう ~リスクのものさしで考える~ 」

   (国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 部長 畝山 智香子 氏)

  ○ 本県の取組

   「本県のリスク管理に係る取組について」

   (栃木県保健福祉部生活衛生課)

  ○ 意見交換及び質疑応答(パネルディスカッション) 

   ファシリテーター:自治医科大学 教授 中村 好一 氏

   パネリスト:3名(講演者2名、消費者代表1名)

 4 募集定員:70名(先着順)

 5 参加料:無料

 6 申込方法と申込期限

  ・申込方法:参加申込書をファクシミリにより栃木県生活衛生課宛て送付

        又は栃木県電子申請システムにより申込

  ・申込期間:令和4(2022)年10月25日(火曜日)まで

 7 主催/共催

  主催:栃木県・とちぎ食の安全ネットワーク

  共催:宇都宮市

お問い合わせ

生活衛生課 食品安全推進班

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階

電話番号:028-623-3114

ファックス番号:028-623-3116

Email:eisei@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告