重要なお知らせ
更新日:2020年11月30日
ここから本文です。
県が指定する期間、次の項目をすべて満たす保険薬局
ア 医療機関と連携し、発熱患者等の調剤を積極的に受け入れる体制が整備されている
イ 開局時間中に2名以上の薬剤師が勤務し、発熱患者対応中であっても、他の患者にも対応することができる
ウ 発熱患者と発熱していない患者等と導線を分ける、個室(隔離室)や屋外仮設テント等専用スペースが確保されてい
る、ドライブスルーや駐車場で対応する等、十分な感染対策を講じている
エ 薬局の従業員に対する感染対策を講じている
オ 24時間又は時間外の処方箋応需、若しくは夜間・休日の地域輪番・当番制に参加し、薬局の開局時間外でも発熱患者へ
の対応が可能である
令和2(2020)年12月18日まで
指定した薬局に対して、後日、県から指定書を送付します。
調査表を栃木県薬剤師会にメール(chousa_01@tochiyaku.com)又はFAX(028-658-9847)にて提出してく
ださい。
県が指定した日から令和3(2021)年3月31日まで
※季節性インフルエンザの流行状況等により、変更となる可能性があります。
・よくあるQ&A(令和2(2020)年11月30日作成)(PDF:181KB)
・積極的発熱患者受入保険薬局指定事業実施要領(PDF:62KB)
・指定した保険薬局の一覧は、県内医療機関に周知します。(県民への公表はしません)
特に年末・年始にかかりつけ薬局が閉局し発熱患者への調剤応需が困難な場合等には、医療機関からの処方箋応需の対応要
請に、積極的に対応できる体制を強化することを目的としています。
・指定を受けていない薬局であっても、発熱患者の処方箋応需を受けることは可能です。
お問い合わせ
薬務課 薬事審査担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3120
ファックス番号:028-623-3121