重要なお知らせ
更新日:2021年6月29日
ここから本文です。
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和元年度法律第63号)により、令和3年8月1日から、患者が自身に適した機能を有する薬局を選択できるよう、都道府県知事の認定により特定の機能を持った薬局について、名称表示が可能となる「認定薬局制度」が開始されました。
入退院時の医療機関等との情報連携や、在宅医療等に地域の薬局と連携しながら一元的・継続的に対応できる薬局です。
<主な要件>
関係機関との情報共有(入院時の持参薬情報の医療機関への提供、退院時カンファレンスへの参加等)
・夜間・休日の対応を含めた地域の調剤応需体制の構築・参画
・地域包括ケアに関する研修を受けた薬剤師の配置
・在宅医療への対応(麻薬調剤の対応等)
がん等の専門的な薬学管理に関係機関と連携して対応できる薬局です。
<主な要件>
関係機関との情報共有(専門医療機関との治療方針等の共有、患者が利用する地域連携薬局等との服薬情報の共有等)
・学会認定等の専門性が高い薬剤師の配置
・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の公布について(令和元年12月4日薬生発1204第1号厚生労働省医薬・生活衛生局長通知)(PDF:207KB)
・傷病の区分に係る専門性の認定を行う団体の取扱いについて(令和3年1月29日付薬生発0129第7号厚生労働省医薬・生活衛生局長通知)(PDF:108KB)
・傷病の区分に係る専門性の認定を行う団体等の公表について(令和3年6月14日付厚生労働省医薬・生活衛生局総務課事務連絡)(PDF:67KB)
・地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局の認定基準に関するQ&Aについて(令和3年1月29日付厚生労働省医薬・生活衛生局総務課事務連絡)(PDF:100KB)
薬局機能情報提供制度の改正について(令和3年1月29日付薬生発0129第8号厚生労働省医薬・生活衛生局長通知)(PDF:148KB)
・「薬局機能に関する情報の報告及び公表にあたっての留意点について」の改正について(令和3年1月29日付薬生総発0129第5号厚生労働省医薬・生活衛生局総務課長通知)(PDF:233KB)
(参考)厚生労働省ホームページ
令和元年の医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)等の一部改正について(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
薬務課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3120
ファックス番号:028-623-3121