看護学科専科

准看護師免許を取得した学生が、
さらに看護学を学習し、
看護師を目指しています。
看護師はどんな仕事をするの?
- 病気やケガで入院している人々の療養の世話
- 医師の診療の補助
- 退院する人の生活上の指導と支援
- 外来における患者・家族の指導
- 在宅訪問看護
などが主な仕事です。
学習する科目は?
- 基礎分野:心理学、論理的思考と表現法、情報科学、看護の物理、哲学、教育学、社会学、文化人類学、看護基礎英語、保健体育、レクリエーション論、人間関係論
- 専門基礎分野:解剖生理学、生化学、栄養学、薬理学、微生物学、病理学、病態生理学、保健医療論公衆衛生学、社会福祉、関係法規
- 専門分野1.:基礎看護学、基礎看護学実習
- 専門分野2.:成人看護学、成人看護学実習、老年看護学、老年看護学実習、小児看護学、小児看護学実習、母性看護学、母性看護学実習、精神看護学、精神看護学実習
- 統合分野:在宅看護論、在宅看護論実習、看護の統合と実践、看護の統合と実践実習
※昼間課程は主に1年次は学校において、基礎分野、専門基礎分野、専門分野、統合分野の知識・技術を学び、2年次は県内の施設で臨地実習を行います。
※夜間課程は主に1年次・2年次は学校において、基礎分野、専門基礎分野、専門分野、統合分野の知識・技術を学び、3年次は県内の施設で臨地実習を行います。(臨地実習と3年次は、昼間出席となります。)
授業時間は?
【昼間課程】:1日4時限(1時限90分授業)
- 1時限 9時00分~10時30分
- 2時限 10時40分~12時10分
- 3時限 13時00分~14時30分
- 4時限 14時40分~16時10分
【夜間課程】 : 1日2時限(1時限90分授業)
- 1時限 17時20分~18時50分
- 2時限 19時00分~20時30分
学習費用は?
【昼間課程】
- 入学料 10,000円
- 授業料(年額) 212,400円
- 教科書・教材費 約370,000円(内入学時 200,000円)
【夜間課程】
- 入学料 5,000円
- 授業料(年額) 106,200円
- 教科書・教材費 約430,000円(内入学時 180,000円)
看護師の免許は?
所定の修学年限を履修し学校を卒業(卒業見込みも含む)すると、看護師の国家試験の受験資格が得られます。
国家試験に合格し、申請の手続きをすると免許証が交付されます。
主な臨地実習施設は?
- 独立行政法人国立病院機構栃木医療センター
- 芳賀赤十字病院
- 栃木県立がんセンター
- とちぎリハビリテーションセンター
- 栃木県立岡本台病院
- 介護老人保健施設
- 訪問看護ステーション
- 地域包括支援センター
- 宇都宮市内保育園 などです。
臨地の場面において、看護の理論と実践を結びつける能力を身につけます。
主な進学先は?
主な就職先は?

- 病院(大学病院・県立病院等)
- 診療所
- 介護老人保健施設など