重要なお知らせ
更新日:2022年8月4日
ここから本文です。
登録者数は累計623者、1,653事業所となりました。
※登録辞退等があった企業は含まない。
登録日 |
登録企業、事業所数 |
備考 |
令和5(2023)年1月16日 |
52者68事業所 |
|
令和4(2022)年10月13日 | 56者113事業所 | |
令和4(2022)年7月15日 | 74者156事業所 | |
令和4(2022)年3月29日 | 54者105事業所 | |
令和4(2022)年1月14日 | 54者101事業所 | |
令和3(2021)年10月15日 | 80者207事業所 | |
令和3(2021)年 7月15日 | 92者226事業所 | |
令和3(2021)年3月29日 | 72者 228事業所 | |
令和3(2021)年1月7日 | 90者 451事業所 | |
計 |
623者1,653事業所 |
持続可能な開発目標(SDGs)とは、国際連合において2015年に採択され、国際社会が2030年までに「持続可能な社会を実現するための17の開発目標」のことです。誰一人取り残さない社会の実現を目指して、経済・社会・環境をめぐる様々な課題に対して、全ての関係者の取組が求められています。
SDGs達成に向け意欲的な企業活動に取り組む企業等が「環境」「社会」「経済」の3側面で宣言した内容について登録する制度です。
登録制度の詳細は公益財団法人栃木県産業振興センター(外部サイトへリンク)のホームページで公開しております。
栃木県内に本社又は支社等を有し、県内において事業活動を行う企業、法人、団体、個人事業主
令和4(2022)年10月~12月に申請 令和5(2023)年1月に登録
令和5(2023)年1月~3月に申請 令和5(2023)年3月末に登録
※申請の締切日等については、(公財)栃木県産業振興センターのホームページ(外部サイトへリンク)を御
確認ください。
(1)「環境」・「社会」・「経済」の3側面の取組及び目標が設定されていること。
(2) SDGs達成に向け、既に取り組んでいる又は登録後に取り組む具体的な取組内容が記載されていること。
公益財団法人栃木県産業振興センター(外部サイトへリンク)のホームページから申請書等をダウンロードし、同センターへ提出してください。申込書の提出を受け、取組内容を確認の上、登録(県ホームページへの掲載)します。
【参考】とちぎSDGs推進企業登録制度実施要領(PDF:427KB)
開催日時 | 開催方法 | 申し込み方法等 |
令和4(2022)年8月29日(月)13:30~15:00 | オンライン形式 | 開催チラシ(PDF:1,725KB) |
令和4(2022)年11月25日(金)13:30~15:00 | オンライン形式 | 開催チラシ(PDF:1,769KB) |
令和5(2023)年2月22日(水)13:30~15:00 | オンライン形式 | 開催チラシ(PDF:1,029KB) |
開催日時 | 場所 | 申し込み方法等 |
令和5(2022)年2月20日(月)13:30~16:30 |
栃木県庁研修館402研修室 |
開催チラシ(PDF:860KB) |
対象者:とちぎSDGs推進企業登録制度の登録事業者
SDGsワークショップのお申し込みはこちらから(外部サイトへリンク)
(お申し込み期限:2月16日(木)まで)
登録手続等に係る詳細は、公益財団法人栃木県産業振興センター(外部サイトへリンク)産業振興部次世代産業支援グループ(電話番号028-670-2608)までお問い合せください。
お問い合わせ
産業政策課 次世代産業創造室
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3203
ファックス番号:028-623-3167