重要なお知らせ
2022年5月13日発表
ここから本文です。
栃木県産業技術センターでは、脱炭素化社会の実現に向けて、今後、県内企業での活用が見込まれる脱炭素化技術の導入や活用ノウハウ等の蓄積を支援するため、今年度、「マルチマテリアル化技術」及び「再生材料・バイオプラスチック関連技術」をテーマとする脱炭素化社会実現技術研究会を開催することといたしました。
この度、以下のとおり第1回研究会を開催しますのでお知らせいたします。
1 日時
令和4(2022)年6月24日(金曜日)13時10分から17時まで
2 場所
栃木県産業技術センター 多目的ホール(宇都宮市ゆいの杜1-5-20)
※Webでの同時配信 動作環境Zoom
3 内容
(1) 最新技術情報の提供
ア 「自動車分野等における接着接合を中心としたマルチマテリアル化の最新動向」
東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 教授 佐藤 千明 氏
イ 「プラスチックのリサイクルの現状と課題、技術開発状況」
早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 ナノプロセス研究所 客員教授 加茂 徹 氏
(2) 令和4(2022)年度WG活動計画の紹介
4 参加料
無料
5 申込方法
「とちぎ地域企業応援ネットワークポータルサイト:https://tochigi-network.com/event/1833」の申し込みフォーム、または下記の問合せ先メールアドレスで申込み
申込期限は令和4(2022)年6月17日(金曜日)
6 問い合わせ先
県産業技術センター材料技術部
TEL:028-670-3397、FAX:028-667-9430
E-mail:sangise-boshu@pref.tochigi.lg.jp
7 その他
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、座席間の距離の十分な確保、手指のアルコール消毒などの対策を講じた上で開催します。新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、Web配信のみとする場合があります。
関連資料
お問い合わせ
産業技術センター 材料技術部
〒321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-20
電話番号:028-670-3397
ファックス番号:028-667-9430