重要なお知らせ
更新日:2022年12月22日
ここから本文です。
県では、スマートファクトリー実証モデル事業補助金により、スマートファクトリーモデルの創出・実証の支援を行った企業の取組成果等について紹介し、県内企業のスマートファクトリー化を促進するため、成果発表会を実施します。
【開催報告】はこちらから
令和5(2023)年1月23日(月曜日) 13時30分~17時00分
栃木県産業技術センター 多目的ホール(宇都宮市ゆいの杜1-5-20)
※ 新型コロナウイルス感染症の警戒度レベルによりweb開催となる場合がございます。
【講 演】
題 目:「中小企業だから出来る!身の丈デジタル化」
講 師 ウイングアーク1st(株) データのじかん 主筆 大川 真史 氏
内 容 デジタル技術を活用したビジネス改革に取り組む県内外の中小企業事例を通じて、デジタル化
に必要な考え方や具体的な進め方について解説します。
中小企業だから出来るデジタル化について改めて考える機会としてぜひご参加ください。
【成果発表&意見交換会】
内 容:令和3年度スマートファクトリー実証モデル事業補助金を活用した企業 (6社を予定)が、
各社の成果をプレゼンするとともに、セミナー講師と意見交換を実施します。
モデレーター:ウイングアーク1st(株) データのじかん 主筆 大川 真史 氏
発表予定企業名(※ 50音順)『交付決定時の事業計画名』
○ (株)アイ・シイ・エス
『栃木工場(皆川城内分工場)の連続熱処理作業へのIoT導入によるスマート化』
○ (株)アキモ
『IoT化による生産ラインの検査項目一元管理と品質記録の自動化によるスマートファクトリーの実現』
○ 錦正工業(株)
『工場内機械の稼働状況のモニタリングによる効率的な稼働の追求』
○ (株)古口工業
『音声認識システムによるラインサイド測定の効率化の実証』
○ (株)竹中
『IoTの導入による生産性5%向上と品質クレームゼロ』
○ パナプラス(株)
『IoTを活用した業務量の削減と効率化の取組み』
【とちぎビジネスAIセンター見学会】
無料
電子申請システム(https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4523)に
アクセスの上、必要事項を入力して送信してください。
※参加代表者宛てに受付完了のメールをお送りします。
または、以下のリンクから申請書をダウンロードし、必要事項を御記入の上、Emailでお申し込みください。
募集案内チラシ(PDF:678KB)
参加申込書(ワード:230KB)
令和5年(2023)年1月18日(水曜日)
栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室
TEL:028-623-3192
E-mail:kougyou@pref.tochigi.lg.jp
お問い合わせ
工業振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3192
ファックス番号:028-623-3945