重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 伝統工芸・県産品振興 > 令和4(2022)年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」 事業計画の募集について

更新日:2022年5月17日

ここから本文です。

令和4(2022)年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」 事業計画の募集について

  県では、令和4(2022)年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」について、次のとおり募集を行いますのでお知らせします。

1 目的

   栃木県伝統工芸品指定製造者をはじめとした製造事業者等による、現代の生活様式にあった魅力的な新商品開発の取組を支援するために、デザイナーを派遣し、伝統工芸品産業の振興を図る。

2 募集期間

   令和4(2022)年5月17日(火曜日)から6月15日(水曜日)  必着

   ※6月22日(水曜日)に、応募者向け説明会及びヒアリング面談を県庁本庁舎内にて実施予定です。

    時間や会場等については、申込者に追って連絡を差し上げます。

   (申込時に提出いただく「事前ヒアリングカルテ」に出欠の回答欄を設けています。

   当日出席が難しい方は、申込後に日程調整いたします。

   なお、オンライン会議形式での実施を御案内する場合もございます。)

3 申込対象者

   栃木県伝統工芸品製造者を代表とする個人、事業者及びグループ

4 認定予定件数

    最大3者

5 認定事業者への支援

   ・デザイナー派遣費用(月1回計6回を目安とし、予算の範囲内で実施)

   ・事業成果PR動画製作費用(令和5(2023)年3月に成果発表セミナーを実施予定)

   ※商品開発に係る費用等については自己負担となります。

6 デザイナー

   青栁  徹 氏

      株式会社あを代表取締役、宇都宮大学 共同教育学部 非常勤講師、しもつかれブランド会議 代表

   ※デザイナーによる事業紹介動画をYouTubeにて掲載しております。(6分46秒)

      閲覧頂き、本事業について理解を深めて頂いたのちに申請をお願いします。

   (閲覧は無料ですが、通信料は閲覧者の負担となりますこと、ご承知おきください。)

     <URL> https://youtu.be/35vAKb4Blwg(外部サイトへリンク)

7 申込方法

   申請様式及び事前ヒアリングカルテをダウンロードし、記入の上、工業振興課までメール、FAX、持参または郵送(必着)にて令和4(2022)年6月15日 (水曜日)までに工業振興課にお申し込みください。

   申請書の記載等についての御相談は随時受け付けますので、お気軽にお問合せください。

   ※直接お越し頂いて相談したい場合:事前に御連絡ください。

8 様式等

  【チラシ】令和4年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」事業計画募集の御案内(PDF:782KB)

【手引き】令和4年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」 (PDF:221KB)

【実施要領】令和4年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」(PDF:317KB)

【実施要領関係様式】令和4年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」(ワード:30KB)

【事前ヒアリングカルテ】令和4年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援「デザイナー派遣事業」(ワード:21KB)

【記入例(様式第1(別紙)事業計画書)】令和4年度とちぎの伝統工芸品新商品開発支援事業「デザイナー派遣事業」 (PDF:360KB)

9 問い合わせ先

   栃木県産業労働観光部工業振興課地域産業担当

   電話:028-623-3198、FAX:028-623-3945、E-mail:kougyou@pref.tochigi.lg.jp

お問い合わせ

工業振興課 地域産業担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-3198

ファックス番号:028-623-3945

Email:kougyou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告