重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 栃木県外国人住民数現況調査結果(令和4(2022)年12月31日現在)について

2023年3月28日発表

ここから本文です。

栃木県外国人住民数現況調査結果(令和4(2022)年12月31日現在)について

 県では、県内に在住する外国人住民の状況を把握し、グローバル化に対応した施策を展開するための基礎資料を得ることを目的として、栃木県外国人住民数現況調査を実施しましたので、下記のとおりお知らせします。

                  記

 令和4(2022)年12月31日現在の県内市町の住民基本台帳に基づく外国人住民数は44,741人(対前年比3,071人増)で、県人口に占める割合は2.32%(対前年比0.17ポイント増)です。 
 なお、国籍・地域別、市町別外国人住民数の主な状況等については次とおりです。

 1 国籍・地域別外国人住民数(上位順)
 1位   ベトナム    8,792人(対前年比 14.4%増)
 2位   中国      6,029人(対前年比  1.3%減)
 3位   フィリピン   4,998人(対前年比  4.4%増)
 4位   ブラジル    3,888人(対前年比  1.2%増)
 5位   ペルー     3,099人(対前年比  0.7%増)

 2 市町別外国人住民数(上位順)
 1位   宇都宮市    9,797人(対前年比 7.9%増)
 2位   小山市     7,180人(対前年比 4.8%増)
 3位   足利市     5,046人(対前年比 6.2%増)
 4位   栃木市     4,392人(対前年比 6.0%増)
 5位   真岡市     3,725人(対前年比 8.9%増)

 3 市町別人口に占める在住外国人数の割合(上位順)
 1位   真岡市       4.69%(対前年比 0.40ポイント増)
 2位   小山市       4.29%(対前年比 0.20ポイント増)
 3位   足利市       3.54%(対前年比 0.24ポイント増)
 4位   栃木市       2.82%(対前年比 0.18ポイント増)
 5位   佐野市       2.52%(対前年比 0.09ポイント増)

 

※R5(2023)年度組織改編に伴い、令和5(2023)年4月1日以降本調査に関連する業務は生活文化スポーツ部県民協働推進課が所管します。

お問い合わせ

国際課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階

電話番号:028-623-2163

ファックス番号:028-623-2199

Email:kokusai@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告