重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 農業 > 農地・農村 > とちぎのふるさと田園風景百選 > 第2回とちぎのふるさと田園風景百選写真撮影ツアー
更新日:2013年7月12日
ここから本文です。
第1回に引き続き、秋の那須地方の「とちぎのふるさと田園風景百選」認定地を巡り、写真を撮影していただくツアーを開催しました。やや寂しかった前回の参加者数を上回る13名で県庁を出発しました。
今回は撮影場所を5ヶ所と前回よりも多く設定。途中、道の駅那須友愛の森や道の駅伊王野に立ち寄り、農村レストランでの食事や農産物直売所での買い物も楽しんでいただきました。
最初の撮影地は乃木神社(乃木公園)及び周辺の蟇沼(ひきぬま)用水。
園内には湧水地(乃木清水)や静沼、乃木別邸などがあり、ゆっくり散策するには時間が足りなかったとの声も。
観光シーズンのため、混雑を避けてかなり早い時間の昼食タイム。そのため、「那須の食レストラン なすとらん」では、1日限定15食限定の「那須の内弁当」を売り切れ前に食べられたようです。
那須高原大橋から見る眺めは西側と東側では全く違う風景が楽しめます。ツアー当日は紅葉には少し早い時期でしたが、西側からは那須岳と田園風景、東側では田園風景百選とロールベール。普段は車で通りすぎてしまう風景ですが、たまには橋の上から景色を眺めながら散歩してみてはいかがでしょうか。高所恐怖症の人はオススメできませんが。
視界が広がり、那須岳と遊園地の観覧車の組み合わせがおもしろい風景。那須岳中腹まで紅葉が進んでいました。
刈り取り後の水田にできた水たまりをみつけて、そこに映る那須岳撮影している参加者も。
ここで目を引くのは、石臼水車小屋の巨大な水車(直径12メートル)。その水車を使ってひいたそば粉は、お食事処「水車館」で使われています。
また、茶屋での名物は、「そばソフト」。確かに食べてみると、そばの香りがする大変珍しいソフトクリームです。
芦野地区は、2ヶ所。1ヶ所目は国道294号線沿いから館山城址と田園風景を望める場所。2ヶ所目は遊行柳をご案内しました。遊行柳のそばには、桜やイチョウの樹もあり、もう少し遅い時期に来ていれば、イチョウの紅葉が見られたようです。
また、春には近くの芦野城址や遊行柳の隣で桜が咲き、多くのカメラマンが訪れます。
お問い合わせ
農村振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-2338
ファックス番号:028-623-2337