重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業 > 農地・農村 > とちぎのふるさと田園風景百選 > 第3回とちぎのふるさと田園風景百選写真撮影ツアー

更新日:2013年7月12日

ここから本文です。

第3回とちぎのふるさと田園風景百選写真撮影ツアー

 昨年の秋以来、3回目の開催となる写真撮影ツアーを開催し、春の鹿沼市及び日光市の「とちぎのふるさと田園風景百選」認定地を巡りました。

 今回は、定員15名で募集したところ、定員を大幅に超える応募をいただいたため、急遽定員を増やし26名の方にご参加いただきました。

  • 開催日:平成25年4月26日(金曜日) 
  • 撮影地:鹿沼市、日光市
  • 定員15名(応募者39名、当選者26名、参加者26名)

鹿沼市中粟野

 遊の郷直売所の目の前には、空に浮かぶこいのぼりの列。当日は、風がほとんどなかったため、“泳ぐこいのぼり”を撮影するのに悪戦苦闘。こいのぼりを飾っていただいた地元の方に感謝する声が多く聞かれました。

 鹿沼市中粟野1   鹿沼市中粟野2

鹿沼市中粕尾(粕尾城址)

  粕尾城址に隣接した「ホタルの里親水公園」では、菜の花畑を撮影。規模は大きくないですが、ちょうど見頃を迎えていました。ここでは保全活動が行われており、6月にはホタルが飛び交う姿がみられます。

 鹿沼市中粕尾1   鹿沼市中粕尾2

 まちの駅新・鹿沼宿

 昼食は鹿沼市のまちの駅新・鹿沼宿へ。ここでは、鹿沼そば店「大越路」で鹿沼特産のにらを使った「にらそば」や軽喫茶コーナー「仲まち家」のかぬま和牛入りカレーなどが人気でした。農産物直売所では、地元野菜や加工品が所狭しと並べられていました。

日光市大室(水車小屋)

  本日の天気予報は、午後は雨。昼食後、早くも空模様が怪しくなってきたので、予定を変更して最初に水車小屋に移動。しかし、撮影を始めて数分で風と雨が強くなり、撮影時間を残しながらバスの中へ避難。また、条件のいいときに撮影に来ていただければと思います。この水車は、杉の線香を作るために、今でも現役で活躍しています。

 右下の写真は、後日、田植え終了後の水車小屋を撮影したものです。

 日光市大室1  日光市大室2 

日光市瀬尾(高百の棚田)

  高百地区に移動すると、雨は降っておらず曇り。ただ、風が冷たい強く吹いており、今にも雨が降ってきそうな天気。メインの撮影スポットがある場所ではないので、参加者は思い思いの場所で撮影。なんとか、雨に降られずに撮影は終了、お疲れ様でした(当日の写真はありませんので、事前に訪れた時の写真を掲載します)。

 日光市瀬尾1  日光市瀬尾2

 日光だいや川公園

 日光市瀬川にある日光だいや川公園にある日光ブランド情報発信センターに立ち寄り、休憩後、宇都宮に戻りました。農林産物直売コーナーでは、新鮮な野菜を買い求める方も多く見られました。

  

 

お問い合わせ

農村振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-2338

ファックス番号:028-623-2337

Email:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp