重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業 > 農地・農村 > とちぎのふるさと田園風景百選 > 第1回とちぎのふるさと田園風景百選写真撮影ツアー

更新日:2013年7月12日

ここから本文です。

第1回とちぎのふるさと田園風景百選写真撮影ツアー

 とちぎのふるさと田園風景百選認定地を巡り、写真を撮影していただくツアーを開催しました。

 当日は天気にも恵まれ、参加された方は思い思いの場所で秋の風景を撮影されていました。昼食は道の駅もてぎに立ち寄り、農産物直売所などで買い物も楽しんでいただきました。

  • 開催日:平成24年10月12日(金曜日) 
  • 撮影地:茂木町、益子町、小山市 
  • 定員12名(応募者6名、参加者6名)

茂木町入郷(石畑の棚田)

 茂木町入郷の棚田は、残したい栃木の棚田21認定地や日本棚田百選にも選定された素敵な棚田。 残念ながら、彼岸花は見頃を過ぎていましたが、“はざがけ”の風景はみることができました。

 撮影に行かれる方は、電気柵の中に入らないようマナーを守って、撮影しましょう。

 motegi-tanada1-1   motegi-tanada2-2

(道の駅もてぎ)

 今回のお昼は道の駅もてぎへ。最近では、「ゆず塩ラーメン」が有名ですが、いちごの時期には目の前で地元産いちごとフレッシュミルクアイスを混ぜ合わせてくれる“おとめミルク”も行列ができるほど人気です。

 参加者の方は、昼食後、新鮮な野菜などの買い物を楽しんでいました。

益子町山本(ふれあいの郷展望地)

 高台の上からの撮影のため、写真の構図が選べなかったり、木の枝が映り込んだりと撮影には難しい条件でしたが、パッチワークのような田園風景をカメラに収めていました。

  masiko1-2   msiko2-2

 小山市羽川(大沼)

  全国のため池百選に選ばれた農業用のため池。ここには、多くの鳥がみられます。池の周りには散策路も整備されており、地域の憩いの場となっています。大沼と隣接する水田では、写真のような風景がみられました。

 小山市羽川1   小山市羽川2

 

 

お問い合わせ

農村振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-2338

ファックス番号:028-623-2337

Email:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp