重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 経営技術課 > 栃木県農業試験場佐野原種農場跡地活用事業者公募型プロポーザルの募集について

更新日:2017年9月12日

ここから本文です。

栃木県農業試験場佐野原種農場跡地活用事業者公募型プロポーザルの募集について

栃木県農業試験場佐野原種農場の跡地の土地及び建物を売却するに当たり、当該施設を購入し、栃木県農業振興計画に即した農業経営を通じて本県農業に資する施設として活用する事業者を募集しますので、参加を希望される方は、お申し込みください。

1対象物件の概況

(1)所在地: 佐野市小中町字島ノ下166
(2)面積
 土地:36,850.49平方メートル(うち農業用施設用地10,897.54平方メートル、農地25,952.95平方メートル)
 建物:1,248.30平方メートル(本館297.46平方メートル、収納舎及び作業舎406.03平方メートルほか10棟)

 

2応募者の資格

 

応募する資格を有する者は、次に掲げる要件を全て満たすものとします。

(1)農業に関する事業を行い、もって本県農業振興に資する施設として活用する個人又は法人であること
(2)農地法(昭和27年法律第229号)における農地の権利移動の許可見込みのある者であること
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しない者であること
(4)参加表明書及び企画提案書の受付期間において、栃木県競争入札参加資格者指名停止等措置要領(平成22年3月12日付け会計第129号)に基づく指名停止期間中でない者であること
(5)民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項若しくは第2項の規定に基づく再生手続開始の申立てがされているもの(同法第33条第1項の規定に基づく再生手続開始の決定を受けた者を除く。)又は会社更正法(平成14年法律第154号)第17条第1項若しくは第2項の規定に基づく更正手続開始の申立てがされている者(同法第41条第1項の規定に基づく更正手続開始の決定を受けた者を除く。)でないこと
(6)栃木県暴力団排除条例(平成22年栃木県条例第30号)第2条第1号、第3号又は第4号の規定に該当しないものであること

 

3売却予定価格(最低価格)

58,642,400 円

【内訳】土地54,830,000 円、建物:3,812,400 円(消費税及び地方消費税を含む)

 

4応募スケジュール

(1)実施要領等の公開

平成29年9月12日(火曜日)

(2)現地説明会申込期限

平成29年9月22日(金曜日)午後5時必着

(3)現地説明会(予定)

平成29年9月26日(火曜日)

(4)実施内容等に関する質問提出期限

平成29年10月2日(月曜日)午後5時必着

(5)質問に対する回答

平成29年10月5日(木曜日)まで随時

(6)参加資格の確認結果通知

平成29年10月20日(金曜日)頃

(7)企画提案書の提出期限

平成29年12月5日(火曜日)午後5時必着

(8)プレゼンテーション及び審査(予定)

平成29年12月中下旬

(9)審査結果の通知(予定)

平成29年12月下旬 

 

5申込方法等

実施要領により、参加表明書、企画提案書等を提出します。

(1)現地説明会

ア申込期間:平成29年9月12日(火曜日)から9月22日(金曜日)午後5時必着

イ申込方法:現地説明会参加申込書(様式1)を5(5)担当部局に提出してください。

(FAX可。ただし、着信確認の電話をしてください。)

エ現地説明会実施日:平成29年9月26日(火曜日)予定

(具体的な日時は、9月25日(月曜日)までに申込者に連絡します。)

(2)質問・回答

ア受付期間:平成29年9月12日(火曜日)から10月2日(月曜日)

イ質問方法:質問書(様式2)を5(5)担当部局に提出してください。

ウ回答期日:平成29年10月5日(木曜日)まで随時

エその他:質疑及び回答の内容を県ホームページ上に公開します。

(3)参加表明書の提出

ア提出期間:平成29年9月12日(火曜日)から10月6日(金曜日)午後5時必着

イ提出書類:参加表明書(様式3)、経営の概要(様式4)、確認書(様式5)

ウ提出方法:持参又は郵送により5(5)担当部局に提出してください。

(4)企画提案書の提出

ア提出期限:平成29年10月26日(木曜日)から平成29年12月5日午後5時必着

イ提出書類:企画提案書(様式7)、事業開始に要する資金の総額及びその資金の調達方法を記載した書類(様式8)、

経営収支予算書(様式9)、その他実施要領4(8)オに定める提出が必要な添付書類

必要部数:8部

ウ提出方法:持参又は郵送により5(5)担当部局に提出してください。

(5)担当部局

〒320-8501栃木県宇都宮市塙田1-1-20

栃木県農政部経営技術課

電話番号:028-623-2313ファックス番号:028-623-2315Email:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp

 

6審査・選定方法

提出された企画提案書等の形式的審査を担当部局で行い、「栃木県農業試験場佐野原種農場跡地活用事業者公募型プロポーザル選定委員会」が事業提案内容及びプレゼンテーションを踏まえ、審査基準に基づき、公平かつ客観的に審査を行い、事業者を選定します。

7契約の締結等

(1)契約の相手方として候補者に選定された者が資格要件を満たしていることを確認した後、売買契約を締結します。
なお、県が指定した期日までに候補者が売買契約を締結しないときは、候補者の決定を取り消すことがあります。
(2)候補者は、本契約締結後、農地法に基づく農地の権利移動に係る許可申請書を県と共同して佐野市農業委員会会長宛てに提出することになります。また、候補者は農業振興地域の整備に関する法律に基づき、用途区分変更の手続きが必要となる場合があります。
(3)候補者は、農地法に基づく農地の所有権移転の許可後、県が指定する期日までに売買代金を全額納入するものとします。
売買代金の納入を確認してから、土地及び建物等の引渡しを行います。

なお、契約代金の支払については、原則、精算払とします。
また、契約締結に要する印紙税等の費用、登記に要する費用及び各種許認可等に要する費用については、全て候補者の負担とします。
(4)候補者が、特別な事情等により売買契約を締結しない場合は、その理由を記載した辞退届を提出していただきます。

なお、この場合、次順位の者を候補者とします。

(5)佐野原種農場跡地の隣接地には、佐野市の所有地(2,003.74平方メートル)があり、当該施設と一体的に使用する場合には、当該施設とは別に当該所有地を佐野市から購入することと等が必要となります。

(6)その他、実施要領をよく読んで対応してください。

 

8実施要領等

 栃木県農業試験場佐野原種農場跡地活用事業者公募型プロポーザル実施要領(PDF:197KB)

(様式1)現地説明会参加申込書(PDF:82KB)

(様式2)質問書 (PDF:60KB) (エクセル:32KB)

(様式3)参加表明書 (PDF:77KB) (ワード:15KB)

(様式4)経営の概況 個人用(PDF:72KB) (ワード:16KB) 法人用(PDF:105KB) (ワード:16KB)

(様式5)確認書(PDF:146KB)

(様式6)辞退届 (PDF:65KB) (ワード:15KB)

(様式7)企画提案書 (PDF:118KB) (ワード:19KB)

(様式8)事業開始に要する資金及びその資金調達方法を記載した書類 (PDF:93KB) (ワード:15KB)

(様式9)経営収支予算書[A3版で提出]

 個人用(PDF:127KB) (エクセル:37KB) (記入上の留意点)(PDF:149KB)

 法人用(PDF:131KB) (エクセル:38KB) (記入上の留意点)(PDF:135KB) 

(別紙)審査基準(PDF:61KB)

(参考)土地及び建物売買契約書(案)(PDF:345KB)

 

9参考資料

栃木県農業試験場佐野原種農場跡地資料(PDF:925KB)

全部事項証明書(写)(PDF:2,510KB)

公図(写)(PDF:1,125KB)

 

 

お問い合わせ

経営技術課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-2313

ファックス番号:028-623-2315

Email:agriinfo@pref.tochigi.lg.jp