重要なお知らせ
更新日:2022年8月8日
ここから本文です。
1 事業の概要
低コストなスマート農業を推進し、農業の生産性向上を図るため、機械の稼働率の向上と価格低減によるスマート農業等の共同購入・共同利用、生産条件に合わせた機械のカスタマイズ等の取組を支援します。
本事業は国庫事業「スマート農林水産業の全国展開に向けた導入支援事業」のうち、一括発注タイプ、技
術カスタマイズ等、共同利用タイプの支援となります。
申請内容を踏まえて審査し、予算の範囲内で支援対象者が決定される補助事業です。
2 支援対象
コンソーシアム※、農業者等(農業者、農業協同組合、農事組合法人、農事組合法人以外の農業生産法人、特定農業団体及びその他農業者の組織する団体)
※機械を導入する農業者等が含まれており、代表者、事務会計の処理方法等のコンソーシアムの規約が定められていること。
3 補助対象機械
(1)自動操舵装置(自動操舵装置を搭載する機械は対象外とする。)
(2)草刈機(自動走行式又はリモコン式に限る。)
(3)農業用無人車(自動走行式又はリモコン式で、運搬用又は防除用に限る。)
(4)中切機
(5)ロボット摘採機
(6)野菜若しくは花きの乗用収穫機械又は収穫ロボット
(7)RTK基地局(GNSSによる制御を要する機械と同時に導入する場合に限る。)
(8)ドローン
(9)可変施肥機(ほ場マップ等のデータを参照して可変施肥を行う機能を有するブロードキャスタや田植機等)
4 支援内容等
(1)一括発注タイプ(補助率:2分の1以内又は3分の2以内)
一括発注による補助対象機械の取得を支援
・RTK基地局と一体的に整備若しくは、実需者との契約に基づき加工・業務用野菜、水田からの転換果樹の
生産に取り組み導入する場合は3分の2以内
(2) 技術カスタマイズ支援タイプ(補助率:定額)
(1)の取組を実施する際の、営農条件を踏まえた機械のカスタマイズを支援
(3) 共同利用タイプ(2分の1以内)
共同利用に取り組むための補助対象機械の取得を支援
令和4年8月25日(金曜日)まで、要望調査を実施しています。詳しくは各市町農政主幹課または最寄りの農
業振興事務所に御相談ください。
お問い合わせ
生産振興課 農産担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階
電話番号:028-623-2326
ファックス番号:028-623-2335