重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 畜産振興課 > 第63回栃木県畜産関係業績発表会を開催しました

更新日:2022年1月18日

ここから本文です。

第63回栃木県畜産関係業績発表会を開催しました

 県畜産関係機関が実施した試験、調査、研究等の成果について発表と質疑応答による情報共有及び畜産関係者の技術向上に資することを目的として、第63回栃木県畜産関係業績発表会を開催しました。

 なお、新型コロナウイルス感染症の発生状況を考慮して、今年度は参集範囲を農政部内のみとし、規模を縮小しての開催といたしました。

開催日時

令和3年12月17日(金曜日)9時00分から17時15分まで

場所

栃木県庁研修館講堂(宇都宮市塙田1-1-20)

内容

 第一部:家畜保健衛生に関する事業、試験、調査等に関すること

番号 演題名 所属名 発表者名
1
牛ウイルス性下痢(BVD)の清浄化対策について
県北家保
田野實 洋輔
2
酪肉複合農場におけるSalmonella Thompsonの発生事例及び清浄化対策
県南家保
南 亜矢子
3
豚熱発生一農場の再建に向けた取り組み
県北家保
金澤 礼樹
4
県内初の高病原性鳥インフルエンザ発生対応と管内農場の埋却地適地性調査の取組
県央家保
小嶋 有美香
5
過去14年間に摘発された牛ウイルス性下痢ウイルス持続感染牛の傾向及び分離ウイルスの遺伝学的解析
県央家保
齊藤 かおり
6
県内で発生した豚熱の病理組織学的考察
県央家保
土合 理美
7
県内養豚場における豚サーコウイルス浸潤状況調査
県央家保
小笠原 悠

※家保:家畜保健衛生所の略

 

 第二部:畜産に関する試験、調査、研究等に関すること

番号 演題名 所属名 発表者名
1
搾乳ロボットと環境制御システムを備えた牛舎の牛舎内環境実態調査と搾乳牛に与える影響
畜酪センター
星 一美
2
県北地域における高泌乳牛の飼料及び栄養状態の調査研究
畜酪センター
東 利菜
3
養豚排水における硝酸性窒素等の低減技術の開発
畜酪センター
小堀 優海
4
生産性向上に向けたビタミンAコントロール技術の検証
畜酪センター
岡本 優
5
母豚の群編成時における闘争抑制方法の確立
畜酪センター
笹沼 玲子
6
草地における放射性セシウム吸収抑制技術の開発
畜酪センター
市川 佳奈
7
俵牛プロジェクトによる和牛産地の後継者育成への取り組み
下都賀農業振興事務所
原田 美咲

※畜酪センター:畜産酪農研究センターの略

 

 特別演題

 「豚熱防疫措置に係る殺処分方法の検討」 

 県北家畜保健衛生所 防疫第一課 手塚技師

 「豚熱防疫作業従事者へのアンケート結果について」 

 畜産振興課 家畜防疫班 特定家畜伝染病対策チーム 牧技師

 「防疫措置安全管理について」

  畜産振興課 家畜防疫班 家畜衛生チーム 飯塚課長補佐(TL)

 

 発表会の様子

daiitibuaisatu

      開会(農政部長あいさつ)                 第一部発表(最優秀賞 金澤技師) 

dainibu

       第二部発表(最優秀賞 岡本主任研究員)

 

 

 

お問い合わせ

畜産振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館13階

電話番号:028-623-2344

ファックス番号:028-623-2353

Email:chikusan@pref.tochigi.lg.jp