重要なお知らせ
更新日:2020年9月4日
ここから本文です。
芳賀農業振興事務所では、水田での露地野菜の生産振興を図るため、令和2年8月20日(木曜日)、真岡市下籠谷の現地ほ場において、「芳賀地方露地野菜研究会」を開催しました。
今回は「加工用キャベツの生産」をテーマとして、「キャベツの機械化一貫体系」について株式会社関東甲信クボタによる説明、「高温期のキャベツの育苗技術」について住化農業資材株式会社による説明、さらに、土地利用型園芸モデル産地である株式会社菅谷農産からの「大規模露地野菜経営体」の事例報告後、菅谷農産のほ場において、キャベツの育苗視察及びキャベツの機械定植実演を行いました。
当日は、キャベツに興味のある芳賀管内外の生産者及び関係機関など約50名が参加し、キャベツの生育・管理状況を確認するなど、参加者は熱心に耳を傾けていました。
また、実演会では各機械メーカーの協力により、キャベツの定植機2台(自走式1条植え・乗用2条植え)の実演の他、GPSトラクターによるロータリー3畦成形機の実演と、防除機の展示も行われました。
芳賀管内における「キャベツ」の栽培者は、4戸と少ない状況ですが、今年度から新たに土地利用型園芸モデル産地2産地で作付けが始まっており、今後作付け拡大が予想されますので、11月頃に「キャベツの収穫実演会」を開催する予定です。
芳賀農業振興事務所では、引き続き、関係機関と連携し、露地野菜の新規栽培者の確保と各種露地野菜の栽培技術確立に向けて支援していきます。
育苗ハウスでの検討 乗用定植機による定植
お問い合わせ
芳賀農業振興事務所
〒321-4305 真岡市荒町116-1 芳賀庁舎
電話番号:0285-82-3074
ファックス番号:0285-83-6245