重要なお知らせ
更新日:2020年9月15日
ここから本文です。
栃木県内各地で、農作物や家畜が盗まれる被害が発生しています。
農作物等の盗難は、農業者の経営への影響や営農意欲の低下だけでなく、地域の治安の悪化にもつながります。農作物等の盗難被害に遭わないために、以下の対策を実施しましょう。
なお、不審者・不審車両を見かけた場合や盗難被害に遭った恐れがある場合は、速やかに警察に通報してください。
【主な盗難防止対策】
・倉庫やハウス等の出入口の施錠を徹底しましょう。
・防犯カメラやセンサーライト・侵入センサーを設置しましょう。
・通行人から見える位置に「防犯カメラ作動中」等の看板等を設置しましょう。
・生産者や警察等と連携した夜間の防犯パトロール等の実施も効果的です。
・農業機械をほ場等に放置せず、使用しない時は鍵を抜き取りましょう。
・盗難被害に備えて、収入保険制度や農機具共済等に加入しましょう。
詳しくは、
「農作物等の盗難防止対策を実施しましょう」を掲載しました。(PDF:646KB)
をご覧ください。
栃木県農政部の情報は「栃木県農政部ツイッター(@tochigi_nousei)でも発信していますので、ぜひご利用ください。
お問い合わせ
下都賀農業振興事務所 経営普及部
〒328-0032 栃木市神田町5-20 下都賀庁舎第2別館
電話番号:0282-24-1101
ファックス番号:0282-23-6563