重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 塩谷南那須農業振興事務所 > 塩谷町でしめ縄用稲の収穫・乾燥作業が始まりました
更新日:2021年7月26日
ここから本文です。
塩谷町のしめ縄生産は県内有数の産地で、現在23戸の農家が生産しています。しめ縄の原材料となる稲は、草丈が高く、葉幅が広い「日本もち」と地元で呼ばれている餅米の品種を用いて生産しています。
しめ縄は出穂前の緑の濃いうちに刈り取り(青刈り)、緑の濃いまま乾燥させることが重要となってきます。早朝の5時頃からバインダーで稲を刈り取り、午前中は天日干し、午後には、家に持ち帰り昔ながらの平型の乾燥機で水分を飛ばしたのち保管します。
刈取作業は、梅雨明け後の7月20日頃から始まり7月末まで続きます。今年も各ご家庭に正月用のしめ縄をお届けするため、原材料の生産から特産品加工に至るまで伝統工芸の技術を守りながら作業に取り組んでいます。
お問い合わせ
塩谷南那須農業振興事務所
〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎
電話番号:0287-43-1251
ファックス番号:0287-43-4072