重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 採用(県職員・教員・警察・会計年度任用職員(非常勤)) > 県職員・警察官採用 > 栃木県職員・警察官採用情報 > 試験区分・試験日程・受験案内 > 受験案内(県職員(就職氷河期世代対象)採用試験)
更新日:2024年6月20日
ここから本文です。
この試験は、雇用環境が極めて厳しい時期に就職活動を行い、正規雇用の機会に恵まれなかった就職氷河期世代の方を対象とした試験です。なお、栃木県職員(社会人対象)採用試験との併願はできません。
職種 | 採用予定者数 |
---|---|
行政 | 5名程度 |
職種 | 受験資格 |
---|---|
行政 | 昭和45(1970)年4月2日から昭和60(1985)年4月1日までに生まれた人 |
区分 | 試験種目 | 日時 | 場所 | 合格者発表 | |
---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力検査 適性検査 【SCOA】 |
10月11日(金曜)~28日(月曜)のうち 受験者が選択する1日 |
全国にある |
11月15日(金曜)予定 |
|
第2次試験 |
作文試験 口述試験 |
12月6日(金曜) |
栃木県庁研修館 |
12月20日(金曜)予定 |
区分 | 種目 | 配点 | 内容 |
---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力検査 | 75点 |
一般的知識及び知能について、パソコンを用いた択一式による試験を行います。 |
適性検査 | - | 職務遂行に必要な素質及び適性を有するかについて検査します。 | |
第2次試験 |
作文試験 |
75点 |
表現力等について、記述式による筆記試験を行います。 |
口述試験 | 350点 | 主として人物について、個別面接試験を行います。(約35分) | |
資格調査 | - | 受験資格の有無、申込書記載事項の真否等について調査します。 |
電子申請(インターネット申込み)で申し込んでください。受験に当たっては、メールアドレスが必要です。
なお、車椅子を使用するなどテストセンターでの受験に際して要望のある方は、申込みの際にその旨を所定の欄に記載してください。
申込方法 |
|
受付期間 | 8月26日(月曜)8時30分~9月20日(金曜)17時15分(受信有効) ※受付終了時刻までに受験申込データを受信完了したものに限り受け付けます。 |
留意事項 |
|
第1次試験は、受験者自身がテストセンター会場の受験予約を行う必要があります。以下の内容をよく確認し、10月28日(月曜)までに受験してください。受験期間内に受験しなかった場合は、棄権したものとみなします。
(1) 受験の流れ
① 栃木県人事委員会事務局から「受験依頼メール」を電子申請システムで受験者が入力したメールアドレスに送信します。(9月27日(金曜)送信予定)
※「@cbt-s.com」ドメインのメールを受信できるようにあらかじめ設定しておいてください。
②「受験依頼メール」を送信後、栃木県人事委員会ホームページでその旨お知らせします。
※「受験依頼メール」が届かない場合は、10月2日(水曜)までに栃木県人事委員会事務局(TEL028-623-3313)に必ず電話でお問い合わせください。
③ 受験者は「受験依頼メール」に記載のURL から受験する会場・日時をWeb上で予約してください。
※各テストセンター会場の申込状況によっては、希望する会場・日時で受験できない場合があります。
※テストセンターの受験におけるトラブルについては、県では一切責任を負いません。
④ 各自予約した日時・会場で受験してください。
(2) 合格発表
第1次試験の合否は、11月15日(金曜)13時(予定)に県ホームページに掲載して発表します。受験番号は、電子申請システムでの受験申込手続後に電子申請システムから各自ダウンロードする「受験番号通知票」で御確認ください。
また、合格発表と併せて第2次試験に関する事項(試験日程、提出書類、各種様式(面接カード、受験票)等)を掲載します。
お問い合わせ
人事委員会事務局
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南館1階
電話番号:028-623-3313
ファックス番号:028-623-3318